TOP
>
Chicago Oldschool / CDH
Chicago Oldschool / CDH
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
...
|
次のページへ
全 [676] 商品中 [1-20] 商品を表示しています
1,800円(内税)
シカゴハウスの文脈をこよなく愛するJAMAL MOSSのMATHEMATICSレーベルからデビュー、自身のルートとなるのであろうジャーマンロックやニューウェーヴをシカゴハウスというフォーマットに落とし込むことに見事成功したTAKESHI KOUZUKI氏(実は当店も尊敬する某レコード屋の後期スタッフさん)によるジャックトラック。ABSTRACT ACIDからの200枚限定リリース。ナンバリングは175/200。(2006)
1,500円(内税)
ANTHONY NICHOLSONとRON TRENTのユニット、Urban Sound GalleryことUSGでおなじみですが、こんな名義もありましたAFRICAN BLUES。NY DEEP HOUSEとの親和性も感じられる、眼差しをアフリカに向けたサウンドを展開。この時期の荒々しさと浮遊感が同居したサウンドはたまんない。現行のRON TRENTハウスの脈はこの時期に養われたんですね。(1998)
SOLDOUT
AYBEEと動いていた頃(途中からカタログ番号が変わります)のRON TRENTが運営していたFUTURE VISIONレーベル。Rude Boy ScienceことRON TRENTとTrinidadian Deepが共同制作、決してアフロフューチャリズムを忘れないトライバル・ディープハウス。(2006)
SOLDOUT
TYREEと共にCHI-HIP HOUSE潮流を作り出したFAST EDDIEの90年リリース。オールドスクールなFASTラッピン。Bサイドはディープハウス風味なシンセワークにスキャットまで飛び出し、狙いが定まらない異様なテンションでこちらもステキです。(1990)
1,600円(内税)
Harry Dennis & Marshall Jefferson - JUNGLE WONZ - TRAX CLASSIC (1987)
SOLDOUT
シカゴには様々なハウスマスター殿が存在しますが、こちらはTERRY BALDWIN様。87年にTRAXに「Housemaster」を残し、FUTURE SOUNDで活躍されていた方です。FUTURE SOUND風味のヴォーカルハウスに向かわずにスティルジャッキンを実践。カッコイイネス。(1991)
SOLDOUT
326が生んだ奇跡、Hieroglyphic BeingやThe Sun God名義でもお馴染み、シカゴハウスの文脈をこよなく愛するJAMAL MOSS、自身で立ち上げたレーベルMATHEMATICSの第二弾。JACK FMの狂気と同時期のリリースなのですが、JAMAL MOSS氏にしては?オーセンティックなシカゴハウスを詰め込んでいますね。(2006)
SOLDOUT
Richie HawtinによるプロジェクトROBOT MAN代表曲の一つ「Do Da Doo」はここから。MARSHALL JEFFERSONによるアシッドフルートファンク「Do The Do」。LUCA LOZANOもツアーの際にはここぞというタイミングでプレイしていました。シカゴUNDERGROUNDから。(1988)
SOLDOUT
宇宙人としても有名なTRUE FAITHそしてミニマルの帝王JEFF MILLSがFinal Cut勢と共に1989年に制作したDet流ガラージハウスクラシック「Take Me Away」そしてRhythm On The Looseが1991年に制作したブレイクビーツ/ハウスクラシックをカップリングしたネットワークミレニアムシリーズ。(2000)
1,800円(内税)
シカゴハウス国家のファンキーベクトルのアンセムMARSHALL JEFFERSON「The House Music Anthem」。見逃されがちな90'sリミックス、オリジナルはもちろん素晴らしいのですが、これ最高なんです。(1990)
1,500円(内税)
オリジナルは1986年TRAXリリース、シカゴワイルドサイド炸裂期にリリースされたADONISの名作。荒々しいシカゴブギーグルーヴに手打ちサンプルに前頭葉があつくなる。。。なんとも粋なTRAX。Basement Jaxxリミックスもお聴き逃しなく。NEWSが2006年にリリースした再発盤です。(2006)
SOLDOUT
Can You Feel It ???? 数ある「Can You Feel It」ブート/サンプリングの中でも直球の一枚。少しアレンジされているのもミソ。ブートでもディープには変わりないですね。(1991)
SOLDOUT
ミスターゲトーハウスDJ FUNKの大穴盤というか既に名盤化しているのでしょうか「Pony」。特筆すべきはジョン・C・リリーの感覚遮断実験による変性意識状態を元に製作されたケン・ラッセルの映画「Altered States」を冠にした若きRON TRENTのデビュー作を勝手にエディットした「Re-N-State」。コレがB2収録というところもDJ FUNKらしい。「Disko」も凄まじくカッコイイネスよ
SOLDOUT
80年代後期からChicago Jack sound道を歩むROCKIN' HOUSEの後期盤。主宰RODNEY BAKERRの94年リリース。ピュアなTR、TBサウンドを堪能できるアシッドハウス。ステッカー付スリーヴも付いてます。(1994)
2,300円(内税)
ANTHONY NICHOLSONとRON TRENTのユニット、Urban Sound GalleryことUSG。90年代中期の90's PRESCRIPTION期を経て、眼差しをアフリカに向けたサウンドを展開。タイトル通りFELA KUTIへのトリビュート12inchダブルパックです。この時期の荒々しさと浮遊感が同居したサウンドはたまんない。現行のRON TRENTハウスの脈はこの時期に養われたんですね。(1998)
2,900円(内税)
シカゴ名門D.J. INTERNATIONAL。ハウス国家の人間国宝LARRY HEARDがTHE IT名義で86年に残したハウス古典。90年の再発盤なんですが、こっちのほうが音は好きかも。リードするのはもちろんRobert Owens。痙攣気味のドラムシーケンスとチョップヴォイス、中盤で生ベースも入ってくるマッド・エレクトロハウス。インストとRON HARDYリミックスも収録。(1990)
2,800円(内税)
97年から00年代初頭までリリースしていたシカゴ発ディープハウスレーベル『CHICAGO DEEP』(名前がかっこいい)の1番。フロアを熱く揺るがしそうなサンプリングハウスのA1,B1。不穏、ヒプノティック、スペーシーに展開していくディープサイドなB2。どちらもおすすめです(シンドウ)
1,300円(内税)
Virgo 4 - Take Me Higher (Ray Mang Remix) - Adonis - No Way Back (Greg Wilson Edit) - Master C & J - Dub Love (Mark Broom Retouch) - Frankie Knuckles & Jamie Principle - Baby Wants To Ride (Bubba & T-Bone's Still Believing Re-Edit) (2011)
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
...
|
次のページへ
全 [676] 商品中 [1-20] 商品を表示しています
■最近チェックした商品