TOP
>
KENNY DOPE
KENNY DOPE
全 [65] 商品中 [1-20] 商品を表示しています
1,500円(内税)
MAWのプロダクションNUYORICAN SOULの名を世界に轟かせた1枚。プエルトリカンならではのラテン感覚、KENNY DOPEのヒップホップルーツ、サイケデリックなコラージュがハウスミュージックに落とし込まれたクロスオーヴァー・ダンスミュージック。中古盤の常連さんですが、やっぱりかっこいい。この真にプログレッシブな盤が恐ろしい枚数売れたという時代を体験したかった。名盤は何度でも再解釈できますね。(1995)
SOLDOUT
ディープハウスは様々なFELA KUTIトリビュートがありますが、中でも傑作MAWによる「A Tribute To Fela」、Aサイドは10分超えの「UPSIDE DOWN」 MAW Expensive、Bサイドに「ZOMBIE」、闘争心を煽る、滾るビートでフロアを鼓舞してくれます。MAWのプロダクションの高さよ...素晴らしい盤。(1999)
1,500円(内税)
スウェディッシュ・プロデューサーTobias Lindenによるちょっぴりファンクなモダンハウスをどっぷりファンクなビート・マフィアKENNY DOPE先生がミックスするとこうなった的な12inch。ビートミックスも収録で、KENNY DOPEへの愛情が滲み出ています。ファンクショナルなだけじゃないアプローチのモダンハウスだったので、印象的な盤。因みにOrange Museのデビューシングルは「Keep The Funk Alive」でした。(2011)
SOLDOUT
70年代に活躍したジャズピアニストOLLI AHVENLAHTを12inch再発。オリジナル音源の素晴らしさも然ることながら、問題はBサイド。KENNY DOPEの「パーカッション爆発」と名付けられたリミックス。ライブで繰り広げられるターンテーブル裁き、中盤にはオリジナル音源は跡形も無く、沼のようなパーカッションブレイクに突入。J.ROCCがターンテーブルで語るなら、KENNY DOPEはターンテーブルで吠えるといったところでしょうか。紛ごうこと無き、不良の仕事に痛飲モノであります。(2001)
SOLDOUT
JAZZPUUから再発されたOLLI AHVENLAHTI「Grandma's Rocking Chair」をサンプリングしたDOPEWAX。この一年後にJAZZPUUから「パーカッション爆発」と名付けられた、KENNY DOPEブレイクス・ミックスもリリースされます。このサンプリングがOLLI AHVENLAHTI再発の流れに繋がってるのかな〜と思うとロマンがあるのですが。どうなんでしょうか。ビート・マフィアKENNY DOPEのサンプリングの美学をご堪能ください。(2000)
SOLDOUT
NYハウスの老舗STRICTLY RHYTHM。KENNY DOPEの変名THE UNTOUCHABLES。ファンクネス溢れるドラムシーケンスとお茶目なレイヴシンセ、ディスコサンプルも忘れずに。90's 初期の全盛ハウストラックス。KENNY DOPEのドラムシーケンスはいつ聴いてもカッコイイですわ。(1991)
1,500円(内税)
KENNY DOPEのビートは常に極厚です。JEFF LOVER FUSION「The Samba」を使用して作られたバトゥカーダーブレイクス「Brazilica」。見逃されがちなB2はSHALAMARブレイクのラテンパーカションと極厚シンセベースを使用した「At The Bank」。後半「Right In The Socket」のサンプルを丸ごとブチ込み、グッときます。(2000)
1,500円(内税)
MAWのプロダクションKENLOUが自身のレーベルよりリリースしたレーベル第1弾。GIL SCOTT HELON「Home Is Where The Hatred Is」のライブバージョンをサンプリングしたブレイクビーツ/ハウス。ネタがネタだけに揚がらずにはいられないのですが、やはりB-BOYマナーなKENNY DOPEビートの質感、グルーヴはすんごいタフです。Bサイドにはハーモニカ使いの「Hillbilly Song」。リイシュー盤。(1995)
SOLDOUT
AZYMUTHサウンドは現行でも輝いております。レア・グルーブ・ムーヴメントはもちろんのこと、FAR OUTからの未来派ジャズ/ポストデトロイトテクノ潮流への参加でも知られているようにエレクトロニクス・ダンスミュージックに多大な影響を与えたアーティスト。2000年にリリースしたアルバム「Before We Forget」からのシングルカット。Kenny Dopeのハウスリミックスがバッチリフィットした名盤です。(2001)
1,500円(内税)
NYハウスの老舗STRICTLY RHYTHM。KENNY DOPEの変名THE UNTOUCHABLES。しっかり相方のアンセムを作っちゃてる熱い人ですね。ミックスを手がけてるのは相方なんですが。。ディスコサンプルに野太いビートのブギーチューンのB1。アフリカンハウスのA1。大ネタをB-BOYマナーでハウスに落とし込む天才。(1993)
1,500円(内税)
最近は「The Bounce」「Moonshine」の初期カタログが注目されがちなMAWことKENLOUですが、この「What A Sensation」も忘れてはいけません。トビトビパーカッションビートと重厚なベースグイグイ腰に来るフロア突き上げ系ハウス。ヴォーカルが激しすぎると思った方はビートバージョンもチェックしてみてください。DJ SOTOFETTがこの盤は兄貴のお気に入りなんだって言ってたのも納得。(1995)
SOLDOUT
MAWのプロダクションKENLOUが自身のレーベルよりリリースしたレーベル第1弾。GIL SCOTT HELON「Home Is Where The Hatred Is」のライブバージョンをサンプリングしたブレイクビーツ/ハウス。ネタがネタだけに揚がらずにはいられないのですが、やはりB-BOYマナーなKENNY DOPEビートの質感、グルーヴはすんごいタフです。Bサイドにはハーモニカ使いの「Hillbilly Song」。(1995)
SOLDOUT
H当店の黄金ブルックリンハウスHENRY STREET。KENNY DOPEを筆頭とした極太サンプリングハウスグルーヴてんこ盛り。ジャケットのドットの粗さと共鳴するかの如くサンプリング粒子飛び散っています。この時代にしか生まれなかったサムシングが宿る名コンピ。(1995)
SOLDOUT
THE BUCKETHEADS名義のビートも、もちろんブットい。BRASS CONSTRUCTION「Movin」をハウスに落とし込んでいます。「The Bomb!」に続いてこの盤も強力。時折EW&F「Power」のエレキ・カリンバも聴こえてきます。TODD TERRYリミックスのビートは切れ味抜群であります。(1995)
SOLDOUT
プロトハウスの金字塔、SUN PALACE「Rude Movement」のリミックス盤。やはりMOODYMANNに目が行きガチかつ全トラック推薦できるのですが、特に推したいのはKENNY DOPEリミックス。まるでOLLI AHVENLAHTI「Grandma's Rocking Chair」のパーカッション大爆発リミックスを彷彿とさせるDOPEスタイルは「Rude Movement」の艶を異質な音像へと変化させています。古典リミックスでこんな興奮したの久しぶり。中古盤で入荷できました。(2021)
SOLDOUT
MOOD II SWINGの2人による初期作。DAVID MANCUSOプレイのメロウでソウルフルな王道歌モノNYガラージハウス。BサイドはM.A.W、KENLOUのリミックスワークが燻し銀に光っております。(1992)
SOLDOUT
プロトハウスの金字塔、今尚フロアを彩る大名曲SUN PALACE「Rude Movement」のリミックス盤。やはりMOODYMANNに目が行きガチかつ全トラック推薦できるのですが、特に推したいのはKENNY DOPEリミックス。まるでOLLI AHVENLAHTI「Grandma's Rocking Chair」のパーカッション大爆発リミックスを彷彿とさせるDOPEスタイルは「Rude Movement」の艶を異質な音像へと変化させています。古典リミックスでこんな興奮したの久しぶり。(2021)
2,500円(内税)
H当店の黄金ブルックリンハウスHENRY STREET。KENNY DOPEを筆頭とした極太サンプリングハウスグルーヴてんこ盛り。ジャケットのドットの粗さと共鳴するかの如くサンプリング粒子飛び散っています。この時代にしか生まれなかったサムシングが宿る名コンピ。(1995)
SOLDOUT
当店の黄金ブルックリンハウスHENRY STREET。流石としか言いようがないビートメイクにディスコサンプルを散りばめた、DOPE HOUSE。フィルのステキが過ぎて失神しそうです。(1996)
全 [65] 商品中 [1-20] 商品を表示しています
■最近チェックした商品