Home - My account - Contact - Policy - Payment - Delivery - Terms - Blog - For Overseas Customers - Sweet

TOP > Chicago Oldschool / CDH

Chicago Oldschool / CDH

2,300円(内税)
PRESCRIPTIONの趣向を21世紀に引き継いだFUTURE VISIONレーベル第一弾。Armon Bazilea a.k.a AYBEEと活動していた時期、Indigenous Space Peopleは二人のユニットになります。アフロ・フューチャリズムをハウス媒体で昇華したディープハウスはデトロイトのコズミック感、ニューヨークのラテンリズム、シカゴブギーなタイム感の混成系でフロアに浸透していく16分越えのディープトラックを披露してくれます。気合の片面プレス。(2008)


1,800円(内税)
シカゴハウス黎明期にはPhutureとしても活躍したROY DAVIS JR.のソウルプロダクション。「Remember The Day」 JUNOのシルキーなパッドシンセより遥か上昇で歌い上げるROY DAVIS JR.が痛快。やっぱりカートムの香りがするんですよね。90年代のTHE HOUSE OF THE SOUL。(1999)


SOLDOUT

Larry HeardがLoose Fingers名義で2003年にリリースしたディープハウス。この名義ではCDのみのアルバム「Soundtrack From The Duality Double-Play」がリリース、ソウルとインストディープ、そしてアシッド、Heardの二元を聴くことができます。ソウルサイド「Deep Inside」は真っ直ぐな歌でフロアに直結可能、今でもディープなパーティー終盤の定番。インストサイドは艶と淡さで語るトラックでバツグンの安定感。(2014)


SOLDOUT

まだまだ評価が追い付いてないので、グッときた方は是非。ゼロ年代に突入してからのファンキーなシカゴハウスと言えばこのレーベルBUMPIN' CITY RECORDS。CAJUALのディスコやガラージ、THE HOUSE OF THE SOULをシカゴ伝統のサンプリングという手法で引き継いでいます。Holy LifeはGreg Cashの変名。フィルタード・プリーチャーチューン。然るべきタイミングでフロアを突き上げてくれるシカゴハウスです。(2003)


SOLDOUT

ゼロ年代に突入してからのファンキーなシカゴハウスと言えばこのレーベルBUMPIN' CITY RECORDS。CAJUALのディスコやガラージ、THE HOUSE OF THE SOULをシカゴ伝統のサンプリングという手法で引き継いでいます。NYでガラージの洗練を受けた後、ボルチモアでDJ Popeとタッグを組んで活動するDJ OJI。BUMPIN' CITYのリリースと愛称バッチリの経歴の持ち主による21世紀型ガラージハウス。ファンキーな片面プレス。(2003)


SOLDOUT

シカゴのゼロ年代以降のディープ〜オールドスクールスタイルのハウスをリリースする重要なレーベルEargasmic。ディープや異形アシッドがお好きな方は、このレーベルを見つければ買いだと思います。BJAKはEargasmicやスペインのDeep Explorerからリリースを重ねる生粋の"ディープ"好事家。90's 中期のシカゴディープハウスを咀嚼したサウンドはタイトルに引けを取らず。レーベルアーティストの中でも好きな方です。推薦盤。(2009)


SOLDOUT

シカゴクラシックとしてはLNR「Work It To The Bone」が有名なLarry anN RickによるプロジェクトTWO MEN ON A STRUGGLE。こちらの名義でも二枚のシカゴカルト盤を残しています。HOUSE JAMからリリースされたProjectシリーズはクラシックなサンプリングが絶妙なレゾナンスを生み出すハウストラックス。ブレイクビーツの差し込みは初期90年代らしい偶発的なマシーンスウィングを生み出していますね。大推薦盤。(1991)


SOLDOUT

Chord 44 Records - Chord 2/44
(1996)(Smooth T)


2,600円(内税)
RON TRENTとCHEZ DAMIERによる90's 中期のシカゴディープハウスのサウンドを象徴するレーベルPRESCRIPTION。オリジナルは95年のリリース。当時のCHEZ DAMIERのソウルが宿ったという解釈が最も適した盤なのでは。PRESCRIPTIONの中では異色?のRON TRENTによるブギーグルーヴ。現行の多様な作風にも繋がっています。ザラツイタ肌触りもしっかりと残した、ドイツONLY ONEレーベルからのナイスな再発デス。(2011)


SOLDOUT

LARRY HEARD先生が参加していながら、飛び道具という、ちょっと特殊な盤。仏発で90's中期、後期の各地のハウスをリリースしていたDISTANCEレーベル。尖ったところが無い、滑らかな音をセレクトするLARRY HEARDによるトラックにサブタイトル「Kokoro Kara Odotte」にあるように日本語のスポークンワード入り。クレジットを見る限り、語りはマイさんのようです。(2000)


SOLDOUT

シカゴのハウスギャングスタと言えばこの方、DJ SNEAK。 Linda PerroneつまりKerri Chandlerの「Linda」シリーズの張本人が運営していた「DOWNTOWN 161」からのリリース。RELIEFとはまた違ったサンプリンググルーヴを楽しめます。ソースはプロト・ディープハウスの代表格LOOSE JOINTSのディスコ古典、Dr. Buzzard's Original Savannah Band等。ギャングスタが調理したBBQスタイルのディスコハウス。(1995)


SOLDOUT

ゼロ年代に突入してからのファンキーなシカゴハウスと言えばこのレーベルBUMPIN' CITY RECORDS。CAJUALのディスコやガラージ、THE HOUSE OF THE SOULをシカゴ伝統のサンプリングという手法で引き継いでいます。Levanのトラックは程良いディスコハウスグルーヴ、西海岸や90'sともフィットするトラック。然るべきタイミングでフロアを突き上げてくれるシカゴハウス。(2003)


1,600円(内税)
326が生んだ奇跡、Hieroglyphic BeingやThe Sun God名義でもお馴染み、シカゴの歴史をこよなく愛する奇才JAMAL MOSSによるRON HARDY影響下リエディット・シリーズHISTORICAL ARCHIVESシリーズ第6弾。CROWN HEIGHT AFFAIR「Galaxy of Love」 & CLAUDJA BARRY「Sweet Dynamite」リエディット。(2007)


1,800円(内税)
FFRRから3枚組でリリースされたLIL' LOUIS & THE WORLD作品集のVol.1。スムースなハウストラックの間で繰り広げられる、すっとぼけな男女の会話、パラノイアック・ジャジーハウス「I Called U」。タイトル通り、フロアを一気にマッドに染上げる「Blackout」。やはりLIL' LOUISはシカゴハウスオリジネーターの中でも稀有の狂度を持った発明家。(1989)


1,800円(内税)
ANTHONY NICHOLSONとRON TRENTのユニット、Urban Sound GalleryことUSGを軸に活動していたAnthony NicholsonのレーベルCLAIRAUDIENCE。ディープハウスの中でも70'sコズミックフュージョンを引き継いだエレクトロニクスとアコースティックを重視したクロスオーヴァーサウンドのリリースを続けていました。 もちろんプロデュースはANTHONY NICHOLSONとRON TRENTです。(1998)


SOLDOUT

針を落とせばデトロイトのサウンドプロデューサーだと夢想してしまうシカゴ拠点で活動するSteven Tang。若き日に影響を受けたシカゴハウスとデトロイトテクノに焦点を当てた青写真が制作テーマのEMPHASISレーベル。潜像した細部が浮き出てくるような、リズムと個体ノイズのマシーンミュージックを体験できる素晴らしいトラックス。A2の"326 Mix"はJAMAL MOSSが担当。たまんない。(2014)


SOLDOUT

アコースティックを前面に押しだしたディープハウスユニット MR A.L.I名義でのリリース以外は表立ったリリースは無かったのですがSophisticado Recordingsを始動してから怒涛の勢いでリリースを重ねています。Dexter Wanselへのトリビュートトラックはコズミックフュージョン。BサイドT.K. DISCOサンプリングはブギー/アフロ・コズミックなテイストも交えつつ陽性なシンセワークが冴えわたっていますね。(2025)


SOLDOUT

ジャケットやスリーヴでスルーしがちなNITE LIFE COLLECTIVEですが、常にシカゴハウスの濃いところが詰まっているレーベルだと思います。ゼロ年代に突入したGlenn Crocker a.k.a Glenn Undergroundによるシカゴ流儀のガラージハウス。アコースティックもふんだんにとりいれたTHE HOUSE OF THE SOUL 326。(1999)


SOLDOUT

G.UやRON TRENTと並んでシカゴディープハウスを支えるアーティストAnthony Nicholson、RON TRENTのユニットUSGを筆頭に90年代から大切なプロジェクトを手掛けるシカゴディープハウスの重要人物。NY DEEPとの親和性も高く、ディープハウスの中でも70'sコズミックフュージョンを引き継いだエレクトロニクスとアコースティックが同居したクロスオーヴァー・サウンドを聴かせてくれます。PEACEFROGからリリースされた2枚組EP。(今回入荷分プロモ盤)(1999)


SOLDOUT

シカゴビートジャンキーズ代表MR K' ALEXI SHELBYが参加する仏産エディットシリーズ。5 King's名義でエディケンの名曲「Girl You Need A Change Of Mind」とJames Brown「There Was A Time」をエディット。「B-OO-G-IE」のエディットはProfessor Inc.が担当してる模様。XXXとだけ称されたB2にはシカゴサンプル指折りの情欲盤が。。(2012)




■最近チェックした商品

New Arrivals


category

House / Techno
Chicago Oldschool / CDH
Detroit House / Techno
Early House / 90's Techno
Alt Disco / Boogie
Soul / Funk
Blues / Gospel
Jazz / Crossover
Future Jazz / Broken beats
Various Beats / Headz
Rock / Prog / Avant
Experimental / Ambient
World
Furusato / Japon
Other Mole Music
Mix CD / Mix Tape
Goods



2025年7月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
■Regular Holiday, July 2025

Chicago House Diskduide

Hiogawa EP

Hatsusegawa EP

HOUSE MUSIC

URC


NNN


molepiko

viewcart

カートを見る

other contents

コンディション表記

For Overseas Customers

About Mole Music

Map



■発送について
12000円以上お買い上げで送料+手数料無料。詳しくはコチラをどうぞ。



■取り置きについて
通販と店頭引渡しの取り置きを始めました。取り置き開始から一ヶ月間の取り置きが可能です。送料や発送方法など、詳しくはコチラをどうぞ。



■新品 - 中古の表記について
新品の商品はタイトル横にマークが付いています。マークが付いていない商品は全て中古商品になります。中古商品のコンディションについてはコチラをどうぞ。



■クレジットカード決済について
通販でのクレジットカード決済が可能になりました。Visa、MasterCard、American Expressのロゴがあるすべてのクレジットカードに対応しています。詳しくはコチラをどうぞ。


FXHE OMAR-S

7DAYSENT

TREASURE BOX

ROKOTSUNA MUSIC

NNN

something

comatonse recordings

kdj moodymann

Underground Quality


ENBAN


Vessel

SMOOTH

ind_fris