TOP
>
DJ QU
DJ QU
全 [55] 商品中 [41-55] 商品を表示しています
SOLDOUT
US地下ハウスの雄DJ QU、1stアルバム「Gymnastics」はアナログは12inch、3タイトルで、プレイしてくれと言わんばかりの、体裁でリリース。こちらは第2弾。マスタリングの変化があったのか、以前の作品よりもステレオフォニックな響き。マシーンファンクビートにアブストラクト & インダストリアルなサンプルコラージュ、対極から響くエレジーのような鍵盤やヴォイスサンプル。潜行型レフト・フィールドハウス。(2011)
SOLDOUT
US地下ハウスの雄DJ QU、1stアルバム「Gymnastics」はアナログは12inch、3タイトルで、プレイしてくれと言わんばかりの、体裁でリリース。マシーンファンクビートにアブストラクト & インダストリアルなサンプルコラージュ、対極から響くエレジー鍵盤やヴォイスサンプル。潜行型レフト・フィールドハウス。(2011)
SOLDOUT
US地下ハウスレーベルの雄DJ QUの地下レーベルSTRENGTH。アフロマシーンビートと潜水するようなアブストラクトな音像が強力なディープハウス。ハウスダンサーを核とするUS地下シーンからこういう音が生まれてくるのって刺激的ですね。深読みしちゃいそうな深刻なタイトルですが、そのままの解釈で大丈夫だと思います。ナイスインストTRAX。(2017)
SOLDOUT
新入荷はカードを書く間もなく売り切れたDJ QUの2014年リリース。中古晩で入荷できました。アフロマシーンビートと潜水するようなアブストラクトな音像が強力なディープハウス。ダンサーを核とするUS地下シーンからこういう音が生まれてくるのって刺激的ですね。(2014)
SOLDOUT
STRENGTH MUSIC主宰US地下ハウスの雄DJ QUが国内流通の新興レーベルYYGRECからリリース。お得意のマシーナリートライバルビートに不穏な響きのアブストラクトなエフェクトやシンセが煽りをかけるディープハウス。低いところでグルーヴするのに持って来いの2トラックス。90's 地下ハウスの文脈をサンプリングしながら、現行のNY地下ダンスシーンを暖めている重要人物。(2013)
SOLDOUT
BLACK JAZZ CONSORTIUM a.k.a FRED PによるレーベルSOUL PEOPLE MUSICのコンピレーション「Earth Tones」第2弾。同じくNY地下で活動するDJ QU「Everybodys Dark」入ってます。執拗なヴォイスサンプルとピアノループでハメにかかるフローティング〜ボトムダウンハウス。これフロアで聴くと強烈。LEVON VINCENTも参加。ブラックヴァイナルでのRE-PRESS。(2011)
SOLDOUT
Levon Vincentの友達Anthony Parasole主宰レーベル。US地下ハウスの前線DJ QUと初めて名前を聞くのですが、同郷のB-BOYでしょうかNor'easterによるスプリットシングルとなっています(後日談 DJ QUの変名でした。)ひたすら低空飛行するDJ QUは本領発揮のトラック。STRENGTHのインダストリアル鳴りが好きな方もイケると思いますよ。エッチングは「NY is a nice place to visit」(2012)
SOLDOUT
US地下ハウスの雄DJ QU、1stアルバム「Gymnastics」はアナログは12inch、3タイトルで、プレイしてくれと言わんばかりの、体裁でリリース。こちらは第3弾。マスタリングの変化があったのか、以前の作品よりもステレオフォニックな響き。マシーンファンクビートにアブストラクト & インダストリアルなサンプルコラージュ、対極から響くエレジーのような鍵盤やヴォイスサンプル。潜行型レフト・フィールドハウス。盟友JUS-EDも参加しています。(2011)
SOLDOUT
US地下レーベルSTRENGTHの初期タイトルでも、特に推薦なDJ QU 2008年リリース。硬質なビートで淡々とボトムダウンする、ディープ・ミニマル・ハウス。チャント入り、中盤で歪むシンセの展開も面白い。挿入されるポエトリーがNU GROOVEからリリースされている、BASIL HARDHAUSE「Black Poets」というところにもUS地下ハウスの文脈を感じずにはいられません。1stプレスブラックビニールです。(2008)
SOLDOUT
NY地下発信の潜行型レフト・フィールドハウスの雄DJ QU。仏SYNCROPHONEからのリリース。マスタリングの影響なのか、いつものアブストラクトな音像がやや引き締められた印象。頭上を抜けてくるハイハットが際立っています。グルーヴ自体はQU節の効いたトライバルビート & アシッド・フレーバー。DOPE (2012)
SOLDOUT
2008年のリリース当時はDJ JUS-ED周辺ということ意外は謎多きレーベルだった、QU主宰STRENGTHのコンピレーション「Exchange Place」シリーズ第2弾。DJ Joey Andersonはホラー・テイストなパッドシンセでフローティングするディープハウス。DJ QUは今にも溺れそうなアブストラクトな音響、マシーンファンクネス溢れるトラックで現在の作風にも通じますね。そしてNICURIも負けずにフロートしてきます。納得のUS地下品質。(2008)
SOLDOUT
US地下ハウスの雄DJ QUのレーベルSTRENGTHのコンピレーション第1弾。最近やっとこさ注目の兆しがあるDJ JOEY ANDERSONの初期音源はLOWなマシーナリートライバルハウス。グッと前に出てくる定位のアシッドベースがグッときます。初期STRENGTHにしか登場しないDavid S.による音源も収録。当時買い逃していた方はゼヒチェックを。(2008)
1,500円(内税)
テン年代のミニマルの中でも信頼のALL INNレーベル、リミキサーNY UNDERGROUNDからDJ QUとドイツWORK SHOPレーベル核メンバーKASSEM MOSSEを迎えています。欧州産ミニマルのマスタリングとDJ QUのメカニカルなトライバルビート、KASEM MOSSEのマシーンファンクの愛称良いですね。 ディープなフロアに是非。(2011)
SOLDOUT
US地下ハウスレーベルの雄DJ QUの地下レーベルSTRENGTHの初期カタログ。スリップダウンしそうなRAW FUNKビートに鍵盤が叩き込まれるド・ディープハウス「The Zones」。この頃からUS地下でSTRENGTHやPLAN Bの怪しく逞しい動きが始まりつつあります。DJ QUの初期衝動。(2007)
SOLDOUT
BLACK JAZZ CONSORTIUM a.k.a FRED PによるレーベルSOUL PEOPLE MUSICのコンピレーション「Earth Tones」第2弾。同じくNY地下で活動するDJ QU「Everybodys Dark」入ってます。執拗なヴォイスサンプルとピアノループでハメにかかるフローティング〜ボトムダウンハウス。これフロアで聴くと強烈なんですよね。LEVON VINCENTも参加。1stプレスのマーブルビニールです。(2011)
全 [55] 商品中 [41-55] 商品を表示しています
■最近チェックした商品