■検索結果
ヒット件数:
13662件
検索条件 [カテゴリー]:
指定なし [検索文字]:
指定なし
全 [13662] 商品中 [9541-9560] 商品を表示しています
SOLDOUT
DUBTRIBE SOUND SYSTEMとしてもお馴染み、ラテンとダブの感覚をハウスに落とし込むサンフランシスコの才能SUNSHINE JONESによるディープハウス。いつものダブ色よりもフローティングする空間性とサーフェイステンションを保つグルーヴを意識したトラック。何よりもセクシーなんです。大好きな盤。(2007)
SOLDOUT
クラックを擬人化した、シカゴバッドボーイズのロマン溢れるファンタジー。チームPHUTUREがNYの老舗ハウスレーベルSTRICTLY RHYTHMからリリースしたクラック/アシッドハウス迷作。リミックス再発されていましたが、やっぱりWake Da F___ Up Mix。懲りずに語りはじめます。(1994)
SOLDOUT
90年代から活動を続けるUKの才能、JIMPSTERのレーベルFREERANGE、レーベルコンピレーション。UK DEEP HOUSEからFUTURE JAZZまで、UKの良心ともいえるリリースを続けている当店推薦レーベルです。参加はRandom Factor、Kirk Degiorgio、King Kooba、Sold On Sound。ファンクショナルでは終われない、ディープなトラックを収録してくれています。(2005)
4,620円(内税)
田口史人と湯浅学による「JUKE/19」 全音源アナログ化プロジェクト第4弾は3rdアルバム「Pieces」。既成の楽器は発音機として使用、既成の楽器では無い道具類 (8mm映写機、ペンチ、鉄板、スパナ、トタン板等)を演奏するという音の彫刻。正にSound Signature。当店の常連さんはこのアルバムの再発を待ち望んでいる方が多かったです(うちの規模でご想像ください)。そして、今回も装丁は凄かった。。大きな紙の束。田口史人氏の言外も詰まったプロジェクトです。(2023)
4,620円(内税)
田口史人と湯浅学による「JUKE/19」 全音源アナログ化プロジェクト第三弾は2ndアルバム。大竹伸朗が全体から現在のキャリアを認識される以前にやっていたバンド「JUKE/19」。「NO NEW YORK」以降1980年〜1981年の衝動と存在を明朗闊達に塩化ビニールに刻み付けた強いレコード。2ndアルバムではロック脱ロックの分水嶺で揺らぐ力が音像化されています。湯浅学氏によるライナーノーツ、大竹伸朗氏が96年CD再発の際に書いた文章、シルク多重刷りの十字開きの箱...続く(2022)
SOLDOUT
ジャーマンディープテクノの洗練の極み、最近ではNON STANDARD PRODUCTIONSからのリリースも素晴らしかったTOBIAS.のフルアルバムがOSTGUT TONからリリースされました。A1ではMax Loderbauerがシーケンスで参加。アナログ機材に拘りながらソフィルティケートされた沼テクノを作り出す玄人の技を堪能できます。(2014)
SOLDOUT
NY地下ハウスの気になる動きPLAN Bキャンプを率いるDJ SPIDER音源をリミックスするというプロジェクト。親交の深いHAKIM MURPHYによるマシーナリーアシッドファンク。PLAN Bの相方DAKINI9女史によるアブストラクト音響のフローティングハウス。この流れにDJ AAKMAELが絡んできたこともデカいのでは。(2013)
SOLDOUT
KYLE HALLとのFUNKINEVIL名義でアシッドラインを披露したFUNKINEVENが根城からのリリース。ラベルとレッドヴァイナルからも想像できるドラキュラをテーマにした、TB-303 JAMのSUPURB ACID TUNE。映画からそのままサンプリングするB級オールドスクール感も愛らしい盤です。(2012)
SOLDOUT
「Love Will Stay」「Live For The Night」「Find A Way」 etc 数々の名作デトロイトハウスをリリースしたWOMEN ON WAX。RICK WADE、PIRAHNAHEADがリミックス参加した、THE HOUSE OF THE SOUL。RICK WADEはお馴染みのLate Niteリミックスに仕上げています。PIRAHNAHEAD リミックスではアコースティックとシンセの芳醇な掛け合いを楽しむことができます。(2007)
SOLDOUT
FOOLISH FELIXとJAIME READ、UK HOUSE/NU HOUSEを代表する二人によるその名も「Larry Heard Appreciation Society」L.H.A.S.。LARRY HEARDのスムースフュージョン、艶音を汲み取りながら忍ばせるアシッド感。変わらぬスタイルでリリースを続けるUK DEEP HOUSEのステキな方々です。(2004)
SOLDOUT
90's UK地下ハウスレーベルSCHATRAX。白スリーヴにスタンプのみ。最近ではFear Of Flyingから未発表音源がリリースされた玄人UKハウスクリエイターJosh Brentの初期作品集です。90'sシカゴやアーリーハウスを咀嚼したUKハウスのハイブリッドなサウンド。ディープハウス好事家にも人気の SHIT TRAX集。(今回入荷分、スレ多めでしたが、全てのトラックプレイしたところプレイに問題ありませんでした。) 売れなかったらボク買い直します。(1998)
SOLDOUT
90's UK地下ハウスレーベルSCHATRAX。白スリーヴにスタンプのみ。玄人UKハウスクリエイターJosh Brentの初期作品集です。90'sシカゴやアーリーハウスを咀嚼したUKハウスのハイブリッドなサウンド。ディープハウス好事家にも人気の SHIT TRAX集。正確な表記はSサイド、Hサイド、Iサイド、Tサイド。 Vol.5のゲートフォールドスリーヴは初めてみました。プロモシートとも思えないプロモシート入り。(1995)
SOLDOUT
TOBIASによるレーベルNON STANDARD PRODUCTIONS。Max Loderbauer & Tobias Freund = NSI。時間的制約の中、ピュアなアナログ機材の響きのみで駆け引きする、ジャーマンの歴史を因習した音響ミニマル作品。(2008)
2,500円(内税)
L.I.E.S.のボスRON MORELLIによる初のソロ・アルバム。鬱屈としながらも刺激的音響で気持ち悪いのか良いのか全くわからないところが素敵。インタビューによると「このレコードに収録している曲は、即時性やプレッシャー、単調感、ストレスなんかがテーマになっている。」そうです。インダストリアルを纏ったイーヴンキックフォーマットの怪盤。(2013)
SOLDOUT
SOMETHING博士Stephan LaubnerことSTLがPELONからリリースした「The Early Tracks」。軋むビートに弄っても先がみえないノイズと電子音の嵐「Purple Saturn Days」は初期作品ながら、エクスペリメンタル・テクノの極北。BサイドではSTLの実験ハウスをPERLON音質で楽しむことができます。STL作品の中でも尖度絶好調なマスターピース。(2006)
SOLDOUT
ドイツ産ポストデトロイトビートダウンの旗手としての才能を余すところなく発揮していたMichel Baumann a.k.a SOULPHICTION。ウッドベースにローズ、エレピやヴォイスサンプルを絡めた、洗練されたモダン・ビートダウンのタイトル曲。THEO PARRISHの「Ugly Edit 5」でもエディットされていた「Hot Hot Summer Day」のサンプルを使用した「Things To Get By」。(2006)
SOLDOUT
ハンブルグのSMALLVILLEレーベルよりディープエレクトロニクスハウスのお馴染みタッグMOVE D & BENJAMIN BRUNNによるFloating Deep House。削ぎ落された音数で華麗に溶けていきます。(2009)
SOLDOUT
路上から始まった一人の青年詩人のメッセージはのちにあらゆる音楽の樹形図にその名を刻むこととなる、GIL SCOTT-HREONと彼の詩を楽曲にして伝える学生時代からの相方BRIAN JACKSON。ブルースとジャズの二人の素養が見事に相まったアルバムで、このゴリラシリーズの終着点として、ライブアルバムのスタジオ録音「It's Your World」があげられることが多い気がします。USオリジナル、カット盤。(1975)
SOLDOUT
マイルス電化ジャズ以降の電波を受け取ったHERBIE HANCOCK、ワーナー三部作を経て完結するムワンディシ最終作。アフロフューチャリズム回帰派の原点ともいえるコズミックジャズサウンド。当時のシンセサイザーサウンドの立役者Patrick Gleesonの電子音が飛び交う「Rain Dance」に脳天をぶちぬかれた方は多いはず。後のエレクトロニクスミュージックに大きな影響を与えた事は言わずもがなですが。スコルピオUS再発盤。(1973)
SOLDOUT
SOUL JAZZの再発専科UNIVERSAL SOUNDの偉大な仕事、ART ENSEMBLE OF CHICAGO「Les Stances A Sophie」の再発。あらゆるカヴァーが存在する「Theme De Yoyo」はオリジナルに勝るものはありませんね。「Message To Our Folks」から引き継がれるフリージャズが生み出した独創的なグルーヴ。1970年リリース、2000年UK再発盤。(2000)
全 [13662] 商品中 [9541-9560] 商品を表示しています
■最近チェックした商品