TOP
>
SMOOTH
SMOOTH
全 [3256] 商品中 [2881-2900] 商品を表示しています
SOLDOUT
現行のエレクトロニクス・ダンスミュージックの正にWORKSHOPと言えるシリーズ番外編YY。「Freerotation」というウェールズのフェスでのライブ録音のようです。潜行するビートとメロディー、ダイナミクスを生むエフェクト、耽美アシッドハウス。後半にかけて上昇していく展開(JUJU色強めですね)はライブならでは。MOVE DとJUJU & JORDASHによるディープエレクトロニクスセッション。これはたまらない。(2013)
SOLDOUT
ディスコダブと呼ばれた様式美の代表レーベルのひとつSESSION RECORDINGS。COOKSHOPレーベルのオーナーJames Dean a.k.a Lost IdolによるエイリアスF.i.t.sとIDJUT BOYSのセッションです。UK DUBをディスコダブにした稀有な過程を巡ったトラックス。ディレイとリバースでトリップさせる、ずぶずぶギミック。(2003)
SOLDOUT
GRAYHOUNDレーベル。レーベルアーティストMICHOACANの音源をTHE GLIMMERSとRAY MANGがリミックスした「Hacienda Dub」とDJ HARVEYのリミックスを収録。原型を留めていないサイケロックジャムDJ HARVEYがやはり強烈か。(2007)
SOLDOUT
西海岸ハウスネーションの親善大使DOC MARTINによるレーベルSUBLEVEL、彼とLILLIA AUZOUによる頭文字の仲良しプロジェクトL.A.D.M. 。西海岸マナーとも言えるトビトビのダブ処理が効いたトライバルビートとメロウなヴォーカルの組み合わせの妙が爽快。(2004)
1,900円(内税)
90'sからブレることなく黒、湿、重の三拍子にUS地下発信の猥雑さが同居したディープハウスをクリエイトするJOVONN。90年代初頭のNY Underground Houseを代表する名曲「Be Free」。タフなビートと執拗にヌメるベースラインが蠢きながらグルーヴ。高湿度の逞しいハウストラックス。とあるJOVONN座談会、数ある彼のトラックの中、どの曲をプレイする?という話になったときに「Be Free」と答えました。特別な曲。(1991)
SOLDOUT
2002年リリース”Hairy Claw”の1番。太いベースとアシッドなSE&ヴォーカルサンプルがダビーに鳴り響く、今聴いても新鮮に感じるDEEP DISCO DUB HOUSE。(2002)(Smooth T)
SOLDOUT
Darshan JesraniとMorgan GeistがALT DISCOサウンドに移行する重要なファクターとなったプロジェクトMETRO AREA。80's DISCOをしっかりと見つめて、スマートに昇華したサウンドは、タイムレスにプレイできると思います。そしてREMIXにはSWAGが登場、CLASSICレーベルのスバラシイ仕事ですね。(2001)
SOLDOUT
TERRE THAEMLITZ a.k.a TERIKO。ベリー・ファッキング英会話でもお馴染みのテリコ先生名義でドイツのINEXからリリースされた盤。確信犯。90's Houseのヒステリックな部分を抽出してトレース、サンプリングを散りばめることによりオールドスクールを昇華するドラムシーケンスとシンセワーク。シミュレーショニズム個人的金字塔「Fake」。 TERRE THAEMLITZのトラックは常に状況に対して有効です。(2003)
SOLDOUT
PHIL ASHERとMODAJIがウェストロンドンでモダンフュージョン〜未来派ジャズの新たな実験を行っていたレーベルLAWS OF MOTION、その中でもUK DEEP HOUSEの流れでトラック制作をしていたGREEN FRIDGE。90's UK DEEP HOUSEをしっかりと昇華したトラックだと思います。DiY以降の彼らの力学は健在です。(2002)
SOLDOUT
遂にマイナーなカタログまで再発され始めたNYハウスの老舗STRICTLY RHYTHM。STRICTLY RHYTHM専科なUS NY DEEP HOUSEプロダクションHOUSE 2 HOUSE。これぞNY DEEPな揺らぐアトモスフェリックハウスのAサイド。サンプリングハウスのBサイド。共に直球の安定感。(1991)
SOLDOUT
HENRY STREET (1996)
SOLDOUT
HENRY STREETの常連さんFURIOUS GEORGE。THE FATBACK BAND「Spanish Hustle」をハウスに落とし込んでいます。この時期のHENRY STREET、粗雑なサンプリング・ハウスはええグルーヴですなあ。(1996)
SOLDOUT
Robbie Tronco - HENRY STREET MUSIC (1996)
SOLDOUT
ベラルーシからの「What's going on」、オーセンティックなハウスリリースを続けるTRAXX UNDERGROUNDからFOUR WALLSなるアーティストのリリース。MARVIN GAYEサンプルでライドンするディープハウス「Go On And Take」、芳醇なアコースティックでグルーヴする「Life On Easy Street」はKAI ALCEリミックス収録。スムース&ディープにグルーヴできそうですね。(2016)
SOLDOUT
PHILPOT - PHP017 (2006)
SOLDOUT
90's 中期のシカゴディープハウスのサウンドを象徴するレーベルPRESCRIPTION。90年代後半の盤。こちらはANTHONY NICHOLSONとRON TRENTのユニットWARP DUB SOUND SYSTEM。現在の二人のアフロフューチャリズム視点の源流ともなるような、アフロ/ダブの要素が強いディープハウス。まなざしは宇宙へ。(1998)
SOLDOUT
後にUNDER THE SHADEへと繋がるUKのオルタナディスコ/リエディットレーベルJISCOMUSIC。この時期からノリにノッテきたシカゴのヘビーディスコドランカーRAHAANによるオブスキュア・ディスコ2エディット。彼の作り出す灼熱ブギーのフロアがフラッシュバックします。(2006)
SOLDOUT
RANSOM RECORDS - RAN003
(2002)(Smooth T)
SOLDOUT
UK HOUSE/ALT DISCOの玄人Foolish' Felix DickinsonとKyle 'Sly' ChandlerのユニットFOOLISH & SLY。ディスコダブ期を経た、じわじわと引き摺り込む、ねっとりダブ処理が魅力的なソフトアシッド感のあるディープハウス。もちろんCYNICが好きな方にも推薦の盤。(2004)
SOLDOUT
Apollonia - APOLLONIA01
(2012)(Smooth T)
全 [3256] 商品中 [2881-2900] 商品を表示しています
■最近チェックした商品