TOP
>
Various Beats / Headz
Various Beats / Headz
前のページへ
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
...
|
次のページへ
全 [210] 商品中 [181-200] 商品を表示しています
SOLDOUT
OMAR-SがFXHEスタジオで作りためていたというビートを集めた「Side-Trakx」シリーズの第1弾。デトロイトのヒップホップ・コミュニティーとも交流が深かったOMAR-S。JAY DEEの弟EARL YANCEYと作っていたけど、結局リリースされずにお蔵入りになったという「Turn-And-Walk-Away」 etc ラフ & スウィートなインストビート集
SOLDOUT
エレクトロニカ/IDM最盛期の名盤。マイケル・サンディソンとマーカス・イオンによるユニットBOARDS OF CANADAによるSKAMからの1996年作品。裏ジャケが上から、SKAM、点字、写真の順ですので、この盤は1999年の再発盤だと思います。エレクトロニカファンだけでなく、サイケデリックな音響好きも虜にした、深遠なサウンドスケープ。「Turquoise Hexagon Sun」とか、今聴いても、お先真っ白。。。錆びれること無いディープネス
1,620円(内税)
会えばいつも酔ってるナイスガイNICKELMAN(特に階段を降りる姿が好き)によるテープビートシリーズ「BLUEBEATS」第一弾のカセットテープ・ヴァージョン。ビートをテープに落とし続けると意気揚々だったNICKELMAN、最近会って無い...その後どうなのでしょうか。MPC2000XL,SP-404,TAPE ECHOを駆使した100%CHILL、メロウマッドネスなビート集
1,620円(内税)
会えばいつも酔ってるナイスガイNICKELMAN(特に階段を降りる姿が好き)によるテープビートシリーズ「BLUEBEATS」第一弾のCD-Rヴァージョン。ビートをテープに落とし続けると意気揚々だったNICKELMAN、最近会って無い...その後どうなのでしょうか。MPC2000XL,SP-404,TAPE ECHOを駆使した100%CHILL、メロウマッドネスなビート集
1,200円(内税)
会えばいつも酔ってるナイスガイNICKELMAN(特に階段を降りる姿が好き)がプロデュースした4つのビートを収録。NICKELMANがMPCで紡ぐルードなビートとサンプリングのつゆだくダブ処理、DUVALIのベーシストRYOが参加した「MUGEN」、ベースメントBSE美章園で出会った仲間とのセッション「SKY」はボーナストラックにしてはボーナスが過ぎる夢心地なプログレッシブビートセッション
SOLDOUT
会えばいつも酔ってるナイスガイNICKELMANが紡ぐ40分ノンストップ・ビート集。転換期を迎えた男が、妄想と共に肥大させたMPCのメモリーと向かい合い、パッドを叩き続けた8日間の記録。ビートジャンキーによるビートジャンキーのための40分、極上のトリップ
SOLDOUT
エレクトロニカ/IDM最盛期の名盤。マイケル・サンディソンとマーカス・イオンによるユニットBOARDS OF CANADAによるSKAMからの1996年作品。エレクトロニカファンだけでなく、サイケデリックな音響好きも虜にした、深遠なサウンドスケープ。今聴いても、お先真っ白
SOLDOUT
00年初頭、ホワイト・ラベルで手売りしていたという大阪産ドラムンベース12インチ。ロンドンのBM Sohoのセールス・チャートで去年7位、フルサトも認めたビートとベースが詰まっています。スタンプのデザインは4 HEROのデザインでもお馴染みのCEEDが担当しています
SOLDOUT
80sヒップホップ/エレクトロの大切なチームDEATH COMET CREW新作なのです。今でいうとMADTEOのようなレフトフィールドに位置するサウンドと十二分にリンクしますね。そして326が産んだ奇跡Hieroglyphic Beingリミックスなのです
SOLDOUT
URやデトロイトのヒップホップコミュニティーで活動するNICK SPEEDがMOODYMANNプロデュースの元、NICHOLAS名義でアルバムをリリース。「Dillatroit」にも参加していた流れを汲む、70'sへの愛情が伺えるMPCビーツ集。ジャケットの覆面の男は...
SOLDOUT
Ultra sub-n-dub heavy with melodica by Kambo Souper Sound on the A. Don Papa the One-Don-Of-Moss challenging the riddims of swing with another left-of-center instrumental ragga-riddim
SOLDOUT
True non-confirmist sound system style with 94-hip-hop-bass-bounce on the A-side and a sub-bass driven digi-dub cut on the B
SOLDOUT
超絶ターンテーブルスキルでフロアを「ロック」し続けるあの方(LINDA PERHACSの二枚使いとかほんと泣かされました)の変名プロジェクトFLAUNT EDWARDSのリエディットシリーズPUFF PUFFレーベル。ブラジリアンレアグルーヴからB-BOYクラシックまでをエディットした12inch
SOLDOUT
超絶ターンテーブルスキルでフロアを「ロック」し続けるあの方(LINDA PERHACSの二枚使いとかほんと泣かされました)の変名プロジェクトFLAUNT EDWARDSのリエディットシリーズPUFF PUFFレーベル。B-BOYクラシックをエディットした7inch
SOLDOUT
「The Heart Is A Lonely Hunter」をTHIEVERY CORPORATIONがセルフミックスしたダビー・アフロハウス。更にアコースティックを加えてドラマティックに加速するLOUIE VEGAリミックス、オリジナルも収録
SOLDOUT
「Dillatroit」に続いて、J DILLAの未発表ビーツを軸に構成されたアルバム第2弾。ヒップホップ・コミュニティーからMAHOGANIキャンプにまで渡って、交流の深かったのも周知の通り。デトロイトハウスシーンからのトリビュートアルバム
SOLDOUT
当時はカルトな支持を得ていたUS期のCODEKの流れを汲むダブファンク・クリエイターZEBの変名THE PLEB。この名義では2タイトルのみのリリースです。WONDERWHEELやTURNTABLES ON THE HUDSONなどハイブリッドなダブファンク黎明期を代表する盤
SOLDOUT
Nightmares On WaxのレーベルWAX ON。Stereo MC'sがリミックスしたGUTSは重くウネリのあるブレイクビーツ。打って変わってNEGGHEAD、低域でグイグイ鳴るベースとメロウな鍵盤 & サンプルが心地良い海原を作り出すダブ/ブレイクビーツ
SOLDOUT
Nightmares On WaxのレーベルWAX ON。ビートとベースの鳴りはマチガイナシ。ハープサンプルとひたすらメロウな鍵盤から飛び出すキュートなヴォーカル。レイドバックしながらホワイトアウトできるSWEET BREAKBEATSのA1から好きな方はたまんないハズ
SOLDOUT
Nightmares On WaxのレーベルWAX ON。WAX ONレーベルを拠点に活動するブダペストのバンドGELKA。WAX ON お馴染みにクルーによるリミックスシングル。切れ味鋭いダブ処理のブルージーソウル。じんわりと沁み込みます。
前のページへ
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
...
|
次のページへ
全 [210] 商品中 [181-200] 商品を表示しています
■最近チェックした商品