TOP
>
Jazz / Crossover
Jazz / Crossover
前のページへ
|
...
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
|
...
|
次のページへ
全 [438] 商品中 [201-220] 商品を表示しています
SOLDOUT
ゼロ年代から真渋なヨーロピアンジャズ再発を続けてくれていたSONORAMA、これまた真渋盤。スイスはチューリッヒでいち早く電化した事でも有名なJAZZ ROCK EXPERIENCE、公式でリリースしたアルバムは一枚1970年の「J.R.E.」のみ、貴重な未発表のスタジオ録音集です。Bruno Spoerriが電化サックスを導入して、東欧民謡、米国霊歌、ブルースからファンクまでをクロスオーヴァーさせたジャズ・ファンク〜ジャズ・ロック。(2018)
SOLDOUT
P-VINE RECORDSによるSTRATA EAST再発シリーズストック。モーダルが呪術性を帯び、ハイブリッドなジャズで大地を揺るがす、スキゾキッズも歓喜のブラックジャズアルバム金字塔。NYのサックス奏者 Khaliq Abdul Al Roufを中心として結成されたグループ。STRATA EASTの中ではなかなかレコード化再発されなかった一枚。多謝。オリジナルは1974年のリリースです。(2022)
SOLDOUT
父の後を継ぐSpike Leeの父としても知られるジャズベーシストBill LeeによるファミリーバンドTHE DESCENDANTS OF MIKE AND PHOEBE。 A. Grace Lee Mimsのソプラノが印象的なアルバム。名曲「Coltrane」やチックコリア・トリビュート「Chick Chick」、ウェルダン・アーヴィン・トリビュート「Well Done, Weldon」、そして「Attica」、最後までブラックジャズのドラマツルギーで聴かせてくれる名盤の再発です。(2022)
SOLDOUT
スピリチュアルジャズのコンピレーションとして始まったJAZZMANコンピシリーズ第8弾のテーマは日本。Part.1とPart.2に分けてコンパイルされています。サブタイトルが「エソテリック、モーダルそしてプログレッシブ」と題されている事にコンパイルするにあたって入念なフィールドワークが成されたという印象を持たざるを得ません。主にモーダル〜前衛とされていた61年〜83年の日本のジャズを収録。日本語英語のライナーノーツもなぜ当時の日本のジャズがこのような特異性を持ったか...続く(2018)
SOLDOUT
スピリチュアルジャズのコンピレーションとして始まったJAZZMANコンピシリーズ第8弾のテーマは日本。Part.1とPart.2に分けてコンパイルされています。サブタイトルが「エソテリック、モーダルそしてプログレッシブ」と題されている事にコンパイルするにあたって、入念なフィールドワークが成されたという印象を持たざるを得ません。主にモーダル〜前衛とされていた61年〜83年の日本のジャズを収録。日本語英語のライナーノーツもなぜ当時の日本のジャズがこのような特異性を持ったか...続く(2018)
SOLDOUT
レア盤コレクターが夢見るオークランド産スピリチュアル・ジャズSADAKA「DEDICATION OF LOVE」。Umlah Sadau-Holtが中心となるユニットの唯一残したアルバムです。宇宙派というよりはアフリカ回帰派のスピリチュアルジャズ。肝は82年のリリースということ。70年代のスピリチュアルジャズ潮流を終えてからのリリースという事でも稀有で純度が保たれています。ムーグやプロフェットの使い方も70年代とは一味違って、ヴォーカル曲からは一際それらを感じる事ができますよ。(2015)
SOLDOUT
フィンランドジャズ名盤。フィンランドを支える老舗レーベルPUUのジャズ再発部門JAZZPUUから12inch再発されていたジャズピアニストOLLI AHVENLAHTI。最も焦点をが当たった76年の2ndアルバムの再発「The Poet」デッドストック見つけました。KENNY DOPEがサンプリング後にリミックスも手掛けた「Grandma's Rocking Chair」が有名ですね。北欧らしい繊細ジャズファンクとブラジルテイストが共存、アルバムとしてもスバラシイネス。(2014)
SOLDOUT
1970年、ジャズの前進への欲求と試みはこの盤からはじまったと言っても過言では無い名盤。電化マイルス以降、各地の音楽が名前のごとく、文明の変化と共にクロスオーヴァー。「フュージョン」を生み出します。この盤から学ぶことは、当店はまだまだあります。カタログ番号は2018年のフランス盤なのですが、ターコイズビニールでは無くブラックビニールです。シュリンクラップ付の美品。(2018)
SOLDOUT
テン年代JAZZMANの素晴らしいリリースのご紹介。THE GREG FOAT GROUP 2013年からプレイボーイクラブ・ロンドンで週末繰り広げられていたライヴ、2014年1月の録音。GREG FOATのテープディレイがやんちゃが過ぎて、会場の歓声も巻き込みつゆだくスペースジャズと化しています。きちっとスーツを着こなしてる姿勢とか既にP-JAZZ。レコーディングもオープンリールだとしたらエンジニアも最高の仕事してますね。ペラジャケも拘ってます。(2014)
SOLDOUT
テン年代JAZZMANの素晴らしいリリースのご紹介。自国では現存するミュージシャンの中でも最も敬愛される一人として知られるサックス奏者の一人Nat Birchallが2010年にリリースしたCDをアナログ化、JAZZMAN2016年リリース、入荷できました。東洋思想が強く色濃く反映されるようになってからのコルトレーンを彷彿させる演奏。民族楽器もふんだんに取り入れています。後にコルトレーントリビュート(傑作)のリリース、個人での多重録音の作品も多数あるので、いずれ紹介できればと。(2016)
SOLDOUT
古くはONRAやDJ DAY等、フランスのゼロ年代代表格となるビートメーカーをリリースしてきたFAVORITE RECORDINGS。2020年代に突入してのリリースは地元のジャズバンドでした。スピリチュアルジャズ再発が続く中、それらを咀嚼しながらフレンチジャズらしい「旅」の感覚も味わえる素晴らしい演奏。録音はBLUE NOTE、VERVE, CTIレコーディングでお馴染みのVan Gelder Recording Studio。再入荷できました。(2020)
SOLDOUT
様々なスピリチュアル・ジャズファンがそのヨーデルスキャットを初めて聴いたときは戦慄したであろうLEON THOMAS、1969年リリースの1stアルバム「Spirits Known And Unknown」、ファラオ・サンダースカヴァーで幕を開けるスピリチュアル・ジャズ不動の名作。のちにジャケットに記述される「New Vocal Frontiers」は伊達じゃない。後の日本のアヴァンジャズのヴォーカルにも大きな影響を与えただろう(妄想)大名盤。(2022)
SOLDOUT
様々なスピリチュアル・ジャズファンがそのヨーデルスキャットを初めて聴いたときは戦慄したであろうLEON THOMAS、1972年リリースの2ndアルバム「Blues And The Soulful Truth」、2022年再発盤のご紹介です。1st 「Spirits Known And Unknown」はスピリチュアル・ジャズファンから不動の人気の名作ですが、2sdはより多くの70年代のさまざまな音楽様式を取り入れ、レアグルーヴファンからも愛されていますね。(2022)
SOLDOUT
70's フュージョン・ムーブメントからのブラジルからの解答、エターナルなAZYMUTHの2ndアルバム。レア・グルーブ・ムーヴメントはもちろんのこと、後にFAR OUTからの未来派ジャズ/ポストデトロイトテクノ潮流への参加でも知られているようにエレクトロニクス・ダンスミュージックに多大な影響を与えたアルバムでもあります。オリジナルは1977年リリース。2019年UK盤MR BONGO再発、デッドストック。(2019)
SOLDOUT
SOUL JAZZの再発専科UNIVERSAL SOUNDの偉大な仕事、ART ENSEMBLE OF CHICAGO「Les Stances A Sophie」の再発。あらゆるカヴァーが存在する「Theme De Yoyo」はオリジナルに勝るものはありませんね。「Message To Our Folks」から引き継がれるフリージャズが生み出した独創的なグルーヴ。1970年リリース、2000年UK再発盤。(2000)
SOLDOUT
マイルス電化ジャズ以降の電波を受け取ったHERBIE HANCOCK、ワーナー三部作を経て完結するムワンディシ最終作。アフロフューチャリズム回帰派の原点ともいえるコズミックジャズサウンド。当時のシンセサイザーサウンドの立役者Patrick Gleesonの電子音が飛び交う「Rain Dance」に脳天をぶちぬかれた方は多いはず。後のエレクトロニクスミュージックに大きな影響を与えた事は言わずもがなですが。スコルピオUS再発盤。(1973)
SOLDOUT
A&M Records - SP-3039
(1971)(Smooth T)
SOLDOUT
Nick The Record Re Edit
Counterpoint - CRS026
(2005)(Smooth T)
SOLDOUT
Tru Thoughts - TRULP 370
(2019)(Smooth T)
SOLDOUT
LARRY YOUNGの傑作。オルガンのコルトレーンとオルガンのジミヘンが混然一体となって成層圏を突き抜けたような70's psychedelic Jazz。いつ聴いてもプログレッシブ。USスコルピオ再発です。 (1975)
前のページへ
|
...
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
|
...
|
次のページへ
全 [438] 商品中 [201-220] 商品を表示しています
■最近チェックした商品