Home - My account - Contact - Policy - Payment - Delivery - Terms - Blog - For Overseas Customers - Sweet

■検索結果
  ヒット件数:13663
検索条件 [カテゴリー]:指定なし  [検索文字]:指定なし

3,800円(内税)
焼跡闇市派、歌う直木賞作家、野坂昭如が1972年に自主制作した盤。都内某女子大で行ったライブ録音音源のA面、スタジオ録音のB面で構成されています。ファイルアンダー歌う作家の中でも古典といえる「嗚呼天女不還(マリリン・モンロー・ノー・リターン)」「黒の舟歌」をはじめ、辛辣なユーモアが詰まった楽曲と話が収録されています。たまにサインが入っていない盤(サイン無しのほうが珍)も見かけますが、こちらは直筆サイン入り。ナンバリングは1194/3000。(1972)


1,800円(内税)
雑誌「話の特集」の100号を記念して1974年6月30日に渋谷公会堂で開催されたイベントの実況録音。焼跡闇市派を代表する新御三家、尺の復権こと永六輔、旅の放浪芸こと小沢昭一、歌う直木賞作家こと野坂昭如の3人に中山千夏を加えたライブ。囃子方は東京キューバン・ボーイズ。(1974)


SOLDOUT

70's コズミックファンクの更新。代表的なアーティストといえばIAN O'BRIENがあげることできますが、現行のテクノロジーミュージックに大きな影響を与えたアーティストの一人Lonnie Liston Smithが「JAZZ IS DEAD」に参加。L.Aでは今尚続いている70年代との交流、サンプリング文化以降のJAZZの在り方とも言えるリズムとセッションは新たな残響を生んでいます。特に「Love Brings Happiness」はプログレッシブ/ジャズロックファンもニヤリが止まらない。(2023)


SOLDOUT

初期KYLE HALLのあまり知られてなさそうな名リミックス。DENNIS FERRERは「Son Of Raw」がヒットし過ぎたので本人のOBJEKTIVITYからのリリースが成りを潜めてしまいがちなのですが、自身のリリース、JOVONN、そしてJAZZANOVAまで幅広くナイストラックをリリースしてくれています。若き才能Kyle Hallへのリミックスオファーが生んだ、こちらも隠れ名盤です。(2010)


SOLDOUT

まだ再解釈の手が伸びていないオイシイ盤、UK HOUSE LABEL STRONGHOUSE。WESTBROOK主宰、ダイスが似合うシカゴのKing Of The Underground 「BAM BAM」をリリースしている姿勢から、ブレイクビーツハウスへの愛情が伺えるレーベルです。UK DISCO DUBのラインをリリースするSTRONGJAZZも時代を感じる秀逸な2タイトルを残しています。SMOOTH Tもツボのようなので、ゆっくりアーカイヴしていきます。(1995)


1,800円(内税)
Underground Housing AuthorityことGARY WALLACE、DANCE MANIAの15バン。ストレートなサンプリングとTRの音を弄れるブレイクビーツハウス。ブレイクビーツに焦点を絞った「The House Every Night Oh Yeah Mix」(タイトルからシカゴでサイコー、ヴォイスサンプル連打もサイコー)と「The Acid Mix」推しです。DANCE MANIAカンパニースリーヴ付。(1989)


SOLDOUT

G.U好きにも聴いていただきたい欧州産ハウス - LOVE LETTERS FROM OSLO (2008)


SOLDOUT

PLAY IT SAY WHAT - PISW002
(2014)(Smooth T)


SOLDOUT

Harry Dennis & Marshall Jeffersonが93年TRAXからリリースした古典JUNGLE WONZ「Bird In A Guilded Cage」をNYのDanny Krivit御大がリエディットした、これまた古典入りの名盤。ワイルドな音響でジャングル感が増し、タイトル通りの浮世草子なポエトリーがフロアを煽るシカゴハウス。日本でいうと「籠の中」の解釈で良いのかな。ちょっと違うか。(2004)


SOLDOUT

80's シカゴハウス黎明期から活動するTYREE COOPERが90年代後半にリリースしたジャック/ヒップハウス。バウンスするビートと粗ごなしサンプリングが粋。フルスロットルのヒップハウスも往年のファンはグッとっくること間違いなし。タイトルもシカゴですね。(1998)


SOLDOUT

HENRIK SCHWARZ主宰SUNDAY MUSICによるレーベルサンプラー。Klas Lindblad a.k.a FREESTYLE MANやHENRIK SCHWARZ、二人の共同制作Asshole & Gentleman etc エレクトロニクスとアコースティックをバランスよく使用した、当時のHENRIKサウンドのおいしいところが詰まったコンピレーションです。 (2004)


SOLDOUT

チャイ・タウンの3丁目26番地から発信されたマシーン・ビートが、ジャズを師と、ファンクをプリーチャーと仰ぐモーター・シティの深い闇の中、赤褐色のソウルと惑星Eの電磁波に進むべき道を示し、猥雑にデフォルメされたディスコ・ミュージックには宇宙よりホーリー・ゴーストが降り立つ。2002年の出来事。 (2002)


SOLDOUT

ニュージーランド移住前のRECLOOSEによる2000年リリース。デトロイトテクノのファンクネスを抽出、ドラムとシンセのシークエンスがズバ抜けてファンキーなフューチャリスティック・ファンク〜B-BOY HOUSEをHERBERT、CARL CRAIG、そしてセルフリミックス。「Spelunking EP」「So This Is The Dining Room」のジャケあり二部作に隠れた名作。THEO PARRISHからアンサーがあったことでも有名なトラックです。(2000)


3,800円(内税)
CARL CRAIGを中心に、TRIBEの創始者PHIL RANELIN、MARCUS BELGRAVE、WENDELL HARRISONなど70's Black Jazzのリビング・レジェンドが集うユニットTRIBE COLLECTIVE。INNERZONE ORCHESTRAが示した、エレクトロニクスによる再構築では無く、70年代ブラックジャズを現代によみがえらせるというコンセプト。BUILD AN ARKに触発されて本家も動いたアルバムです。(2009)


SOLDOUT

UKモノトーンテクノレーベルFROZEN BORDER。DOWNWARDSからリリースされていたカリフォルニアのアートパンク/ダークウェイヴバンドDVA DAMASのドラマーJOE COCHERELLがイーヴンキックしてます。FROZEN BORDERらしい地味渋路線。ハウスとテクノの間をいくようなトラックス。このあたりのコネクション面白いですね。(2011)


1,650円(内税)
ind_frisが京都の茶問屋、「宇治香園」の企画「Tealightsound」よりCDリリース。「茶」と「光」をコンセプトとしたしリーズに「森」と「雨」。今回の制作は特に最小単位のノイズに興奮し、苦悩した日々だったと本人も語っていた通り、フィールドレコーディングやノイズへの拘りが半端無かったです。雨でも「光」や「風」に感じるフェティシストには気持ち良い仮想散歩。アートワークShogo Ichikawa、デザイナー佐々木暁、マスタリングはKabamixによるもの。(2023)


SOLDOUT

メンフィスのデュオLester FueroとJeff HanesにTerre Thaemlitzが加わったユニットCHUGGAによるCOMATONSEのカタログ2番。インターステラー・スピードスケートと題されたブギーグルーヴのChuggaサイドはオーセンティックなハウストラックに重低音ベース。Terre Thaemlitzサイドはこちらは重低音ベースにパンニングするドラムシーケンス、直情的なピアノが圧倒的な起伏を演出するディープハウス。いつ聴いても惚れ惚れします。(1998)


SOLDOUT

久しぶりに中古盤で入荷。JUZU a.k.a. MOOCHYのアルバム「Momentos」収録の「Morning grow」を Kami-Sakunobe House Explosion 名義で TERRE THAEMLITZがリミックスしたEP。MOOCHYのトライバルな要素エスニックなアコースティックの響きを損なうこと無くTERRE THAEMLITZの深く重いサウンドに落とし込んだディープハウス。コラージュの底でベリーファッキン重低音が鳴り響いています。(2006)


SOLDOUT

当時 Metrolux Musicを立ち上げBASIC CHANNEL以降のダブテクノサウンドを展開していたXDBがデトロイトのアトモスフェリックディープ派SISTRUMからリリースした盤。シンセのシーケンスもポスト・デトロイトテクノで相性抜群。淡々とグルーヴするダブテクノ。じわります。(2008)


SOLDOUT

LOWNZAという名義で活動している、南フランスのプロデューサーDAMIEN ZALA。自身のレーベルを立ち上げての1stリリース。とても丁寧に作りこまれたディープハウス・アルバムだと思います。敢えてLOW & RAWに拘った音色、クオンタイズを抑えたドラムシーケンス、メロウな鍵盤。THEO PARRISHがグッとくるのも納得の LO-DEEP HOUSE ALBUM。(2012)




■最近チェックした商品

New Arrivals


category

House / Techno
Chicago Oldschool / CDH
Detroit House / Techno
Early House / 90's Techno
Alt Disco / Boogie
Soul / Funk
Blues / Gospel
Jazz / Crossover
Future Jazz / Broken beats
Various Beats / Headz
Rock / Prog / Avant
Experimental / Ambient
World
Furusato / Japon
Other Mole Music
Mix CD / Mix Tape
Goods



2025年8月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
■Regular Holiday, August 2025

Chicago House Diskduide

Hiogawa EP

Hatsusegawa EP

HOUSE MUSIC

URC


NNN


molepiko

viewcart

カートを見る

other contents

コンディション表記

For Overseas Customers

About Mole Music

Map



■発送について
12000円以上お買い上げで送料+手数料無料。詳しくはコチラをどうぞ。



■取り置きについて
通販と店頭引渡しの取り置きを始めました。取り置き開始から一ヶ月間の取り置きが可能です。送料や発送方法など、詳しくはコチラをどうぞ。



■新品 - 中古の表記について
新品の商品はタイトル横にマークが付いています。マークが付いていない商品は全て中古商品になります。中古商品のコンディションについてはコチラをどうぞ。



■クレジットカード決済について
通販でのクレジットカード決済が可能になりました。Visa、MasterCard、American Expressのロゴがあるすべてのクレジットカードに対応しています。詳しくはコチラをどうぞ。


FXHE OMAR-S

7DAYSENT

TREASURE BOX

ROKOTSUNA MUSIC

NNN

something

comatonse recordings

kdj moodymann

Underground Quality


ENBAN


Vessel

SMOOTH

ind_fris