■検索結果
ヒット件数:
13688件
検索条件 [カテゴリー]:
指定なし [検索文字]:
指定なし
全 [13688] 商品中 [13401-13420] 商品を表示しています
3,200円(内税)
テナーサックス奏者ブッカー・アヴィンのBOOKシリーズ。ジャズスタンダード曲のセッションはトミー・フラナガンのバッキングも相まって親しみやすい。走るようにサックスを吹き続けるA1「The Lamp Is Low」など爽快な演奏が続くがA2「Come Sunday」B2「Yesterdays」のバラッドとのバランスも良いワンホーンアルバム。PrestigeのロングセラーUS再発盤です(1972)(Ms. S)
3,200円(内税)
スタン・ゲッツカルテットが1977年デンマークのジャズハウス「モンマルトル」で行ったライブ録音盤。デンマーク出身のウッドベース/ベーシストのニールス・ヘニング(NHOP)をゲストに迎えている。ボサノバをとりいれた「Jazz Samba」で注目されたスタン・ゲッツ、基にクールジャズが展開される大ボリューム2枚組。デンマーク重量盤再発です(2014)(Ms. S)
SOLDOUT
Larry HeardがLoose Fingers名義で2003年にリリースしたディープハウス。この名義ではCDのみのアルバム「Soundtrack From The Duality Double-Play」がリリース、ソウルとインストディープ、そしてアシッド、Heardの二元を聴くことができます。ソウルサイド「Deep Inside」は真っ直ぐな歌でフロアに直結可能、今でもディープなパーティー終盤の定番。インストサイドは艶と淡さで語るトラックでバツグンの安定感。(2014)
SOLDOUT
ドイツのCOMPOSTが作り出した編成物。やんわりとしたムードで認識されてきたジャズをエレクトロニクスでダンスミュージックとしてシュミレートするFuture Jazzを決定付けた編成物の一つ。この盤はSLOW SUPREME未発表、「Granada」のアナザーヴァージョンとも呼べるトラックが入っているので、要注意です。Atjazzのトラックも未発表ですね。時代を掘り下げる羅針盤としての役割も残してくれた名コンピ。(2001)
SOLDOUT
シカゴハウス黎明期にはPhutureとしても活躍したROY DAVIS JR.のソウルプロダクション。「Remember The Day」 JUNOのシルキーなパッドシンセより遥か上昇で歌い上げるROY DAVIS JR.が痛快。やっぱりカートムの香りがするんですよね。90年代のTHE HOUSE OF THE SOUL。(1999)
SOLDOUT
20年以上の間デトロイトハウス/テクノミュージックシーンの根城となっているRICK WILHITE(3 CHAIRS)によるレコード・ショップVIBES、今回は地元の友人やシカゴの友人を集めて制作したコンピレーション。若き日のKYLE HALLとTHE GOSON a.k.a RICK WILHITEの即興3トラック。聴いた感じ、全て某エフェクターのみを使用、DJ的感性で仕上げてますね。これがオモシロイ。特にA2 The Godson 「Analog Love」は未だにお世話になってます。(2010)
2,300円(内税)
PRESCRIPTIONの趣向を21世紀に引き継いだFUTURE VISIONレーベル第一弾。Armon Bazilea a.k.a AYBEEと活動していた時期、Indigenous Space Peopleは二人のユニットになります。アフロ・フューチャリズムをハウス媒体で昇華したディープハウスはデトロイトのコズミック感、ニューヨークのラテンリズム、シカゴブギーなタイム感の混成系でフロアに浸透していく16分越えのディープトラックを披露してくれます。気合の片面プレス。(2008)
1,500円(内税)
当時のRECLOOSEと並ぶデトロイト流儀のギラついたエレクトロソウルを作っていたJOHN ARNOLDの2003年リリース。当時のブロークンビーツの潮流を捕えながらも異形のイーヴンキックとなった「We're Not」。AYRO a.k.a Jeremy Ellisと共同制作したマシーンファンク「Fabric」、「We're Not (Ayro Remix)」。ブロークンビーツも二周目に投入した今だからこそ、再評価されて欲しいプロデューサーです。(2003)
SOLDOUT
ドイツ未来派ジャズを切り開いたレーベルの一つCOMPOSTのボスMichael Reinbothが参加したユニットBEANFIELDのハウストラックをCarl Craigがリミックス。当時の潮流かちょっぴりプロッグなシンセが良いアクセントになっています。オリジナルはBLAZE「Elevation」のコーラスが差し込まれるので、初老オーバーも思わず反応してしまうことでしょう。(2004)
SOLDOUT
MOODYMANNフォロワーの中でも明らかにガチ勢だったBOOGYMANN率いるフランスのSUPERHUITレーベルやRODEO GAYで活動していたアメコミ覆面紳士DAN ELECTROが最も注目を集めたシングル「Got Soul」。FRANCK ROGERのリミックス以外はRODEO GAYからリリースされていたトラックを集めています。 DAN ELECTROは特にゴスペルサンプルで痛快なトラックをリリースしています。RECLOOSEがミックスに収録していて知ったアーティストです。(2008)
SOLDOUT
DERRICK MAYの琴線に触れ「Groove La Chord」でデビューした北欧のテクノクリエイターARIL BRIKHA。TRANSMATからリリースされたこの2ndシングルでもデトロイトテクノのメロディックなベクトルを丁寧に引き継いだサウンドを聴かせてくれます。ネオデトロイトの再熱。(2000)
1,600円(内税)
DEGOが立ち上げたUKブロークンビーツの根城2000 BLACK。ドラムンベース期を経て、ブロークンビーツが隆盛を極める時代にDEGOの一番弟子として、10代からトラックメイクを学んだ、その才能が生み出したトラック群。当店にとって今も錆びれることはありません。初期ブロークンビーツのディープサイド。(1999)
2,300円(内税)
SIRKUS - sirk028
(2001)(Smooth T)
2,300円(内税)
SYSTEM 7がUSのディーヴァULTRA NATEをフィートするというUKレイヴシーンが生んだ、今じゃなかなか想像できない邂逅。この盤オリジナルのヴォーカルヴァージョンも好きなんですが、Orb Tour MixとDerrick Mayによるリミックスが90'sテクノ/レイヴの旨みを凝縮した昨今のトラックにバッチリフィットするのでは無いでしょうか。(1992)
1,500円(内税)
Arcobaleno Records - ARCOEDIT205
(2007)(Smooth T)
1,500円(内税)
CLASSIC - CMC80
(2000)(Smooth T)
SOLDOUT
DROP MUSIC - DRM051
(2007)(Smooth T)
3,200円(内税)
即興演奏のテクニックを競う風潮がみられた50年代後半、リズム&ブルースからブルージーな要素を延ばしていったキャノンボール・アダレイ(as)にフォーカスを当てたアルバムであり、マイルス・デイヴィス(tp)ハンク・ジョーンズ(p)アート・ブレイキー(d)サム・ジョーンズ(b)とほぼマイルス・デイヴィス・セクステットによって構成されている。アダレイとの共演は59年作「カインド・オブ・ブルー」まで続く。ハードバップ黄金期の言わずと知れた名盤。US再発です。(1973)(Ms. S)
2,800円(内税)
エディ・コスタ(p)ポール・モチアン(d)ウェンデル・マーシャル(b)によるピアノトリオ傑作にして、早逝であったコスタの代表作ともいえる。スリリングなアドリブ、高音から低音の音域を巧みに弾く演奏はフランツ・リストの超絶技巧を彷彿させる。ビル・エヴァンスとの共演でヴィブラフォンを担当したりとクールジャズのイメージが強いが、ブルージーで遊び心のある本作はまた違った表情を楽しめる。オリジナルは1959年リリース。国内再発盤です。(1990)(Ms. S)
2,300円(内税)
木管楽器奏者ジェローム・リチャードソンの初リーダー作品。本作ではフルートをメインにアコースティックジャズが展開される。ハンク・ジョーンズ(p)ジョー・ベンジャミン(b)チャーリー・パーシップ(d)ケニー・バレル(g)が参加。A面では各パートソロもありゆったりとした雰囲気。アフロ・キューバンなドラムアレンジから、フルートのソロへ転調するB1「Caravan」など笛好きも納得のセッション。NEW JAZZより1985年録音リリース。US再発盤です(2002)(Ms. S)
全 [13688] 商品中 [13401-13420] 商品を表示しています
■最近チェックした商品