■検索結果
ヒット件数:
13451件
検索条件 [カテゴリー]:
指定なし [検索文字]:
指定なし
全 [13451] 商品中 [8321-8340] 商品を表示しています
SOLDOUT
MUSIC IS... - MU 001
(1997)(Smooth T)
SOLDOUT
Peacefrog Records - PF077
(1998)(Smooth T)
SOLDOUT
VAKULAに続きMADTEO当店ツボのリリースが続くNUEARTH KITCHEN、首謀者はこの方JON MCMILLION。密林アシッド感のある不可思議な音響が印象的なロングトリップハウス。今シアトルの濃いトコロはココでしょうか。12inch×2枚組の体裁でリリース。(2013)
SOLDOUT
当店の尊敬するディープハウス・クリエイターWayne GardinerのプロジェクトSOUND SOURCE。「Key Notes」のドラムプログラミングとシンセワークで作り出すディープアトモスフィアでピンとくる方も多いはず、そう、我らがCLASSIC MANです。Mr.Fingers以降示されたディープというベクトルのサウンドメイク。90年代の空気と共にカッティングされた当時の盤と劣化はシュミレートできないですよね。改めて、レコードは強いなぁと。。。(1992)
SOLDOUT
シカゴハウス国家のファンキーベクトルのアンセムMARSHALL JEFFERSON「The House Music Anthem」。見逃されがちな90'sリミックス、オリジナルはもちろん素晴らしいのですが、コレ最高なんです。(1990)
1,600円(内税)
H-track - HTrack001
(2008)(Smooth T)
SOLDOUT
Donato Dozzy , Manuel Fogliata , Marco Tonni
Persona Records - PRS036
(2008)(Smooth T)
SOLDOUT
最近はカナダのテクノアーティストによる即興テクノユニットCOBBLESTONE JAZZでの活動が目立つ、WAGON REPAIRのボスMATHEW JONSON。ハウス寄りのMATHEW JONSONを楽しめる「When Love Feels Like Crying」がたまらんです。淡々と打ち込むマシーンファンクグルーヴ。拗らせ系のマイナーコードを軸にミラーボールに照らされた埃のように、シンセの粒子がキラキラと舞うディープハウス。(2009)
SOLDOUT
90年代初頭NY地下ハウスの金字塔レーベルNU GROOVE。NU GROOVEサウンドを支えた兄弟THE BURRELL BROTHERSの変名A.B.T. (A Burrell Thang.)。正にNU GROOVEなオルタナハウスを聴かせてくれます。ブリープなドラムシークエンスだけどジャズサンプルを加える事でNU HOUSEになった「I Desire You」。スローモーディスコやビートダウンのプロトタイプ「Luv 2 Luv U」など、早すぎたユーモアを詰め込んだEPです。推薦盤。(1992)
SOLDOUT
当店の尊敬するディープハウス・クリエイターWayne Gardinerが参加するLOGIC。NYハウスの老舗STRICTLY RHYTHMのディープ部門と言えばLOGICとも言えるMr.Fingers以降のサウンドメイク。最近再発盤も出たそうですが、こちらは90年代の空気と共にカッティングされたオリジナル盤です。(1990)
SOLDOUT
久しぶりに緑ラベル入荷。この盤にしか収録していないB2のヴァージョンが肝です。地元ではコードネーム・ハカセとして有名なTHOSE GUYSのハウスクラシック。影響を受けたと思われるミニマルなシンセからスタートして、ストリングの嵐に突入して屈託なくあがっていくハウスクラシックです。サンプリングもストリングスもJEAN-LUC PONTYから多大な影響を受けたと思われます。あっ、サンプリングしてますね。B2推し。(1996)
SOLDOUT
当店の重要アーティストCharles WebsterのPRESENCE名義での名曲。ハウスミュージックのカタルシスが飛散するようなサウンドメイクにはいつも脱帽であります。棚を整理したら、好きが過ぎて3枚所持していたので、1枚手放します。末永くお世話になります。(1999)
SOLDOUT
シカゴハウスマニアなら通る道、LARRY HEARDのアナザー・サイドGHERKIN JERKS名義のリリースでもお馴染みのGHERKINレーベル。レーベル内では何故か人気がない(?)、当店は一推しの80's ディープハウス。オールドスクールなパーカッシブなドラムとシンセ、ヴォーカルの揺らぎは、この時代ならでは。A1はMr. Fingersリミックス、Gallifre好きな方もゼヒな盤。(1989)
SOLDOUT
Trainspotter's Nightmare - CL 013 (1997)
SOLDOUT
KING STREETまで再発される季節がやってきましたよ。こちらはやや入手困難になっているオリジナル、KERRI CHANDLERによるNJ HOUSE 4トラックス。マシーンの粒子飛び散るトライバルハウスのAサイドも熱くなりますが、荒々しくファンクするドラムシーケンスとメロウなシンセが同居するBサイドもスバラシイんですよね。Back to the RAW 名盤。(1996)
SOLDOUT
EIGHT BALLのジャケットを着て、汗だくで踊っている、ただならぬ気配の人がいると思っていたら、その方がTakecha氏だったというのが、小生と氏の出会い。もちろん90年代日本のアンダーグラウンドでUSのディープハウスを体現している方という認識はありました。後にPAL JOEYのツアーをMOLE MUSICと一緒に制作したのも良い体験。当時メディアで頭角を現し始めていた90年代のリバイバルと共に遂にこの盤まで再発されました。Ree.K女史とのスプリットシングルです。(1995)
SOLDOUT
シカゴハウスのワイルドサイド、ディープサイドを様々な名義を使い分け併走してきたビートジャンキーズ代表K-ALEXIがKenny DopeのDOPEWAXからリリース。この質感でシカゴハウスを聴けるって、ちょっと贅沢な気分です。(2006)
SOLDOUT
STRANGE MINIMAL HOUSE - MATT JOHN CLASSIC 当時から周りの友達や先輩が頻繁にプレイしていて(特にアトモスフェーレにて)個人的にも思い入れの強い盤。MATT JOHNのマジカルグルーヴ。(2008)
全 [13451] 商品中 [8321-8340] 商品を表示しています
■最近チェックした商品