Home - My account - Contact - Policy - Payment - Delivery - Terms - Blog - For Overseas Customers - Sweet

TOP > Detroit House / Techno

Detroit House / Techno

SOLDOUT

MIKE HUCKABYの兄、CRAIG HUCKABYが朗読するブラックミュージック賛歌。THEO PARRIHSのアルバム「Sound Sculptures」のCD冒頭に収録されていて、レコード化を望んでいた方も多いはず。WELDON IRVINE「I Love You」がループするアノトラックです。初のお披露目となるPIRAHNAHEAD×CRAIG HUCKABYはブルースサンプリングからスタートするディープハウスでコチラもステキですね。(2012)


1,800円(内税)
かつてデトロイトのディストリとレーベルを運営しながら、国内にも優しい配給をしてくれていたFIT SOUND。ANDRESのプロジェクトA DRUMMER FROM DETROIT。第一弾のリリースから6年越しにリリースされたシリーズ第2弾。MPCの熱量高めなパーカッション・ブレイクス。このシリーズはこの2タイトルでコンプリートです。久しぶりに中古盤で再入荷できました。(2017)


SOLDOUT

90's デトロイトハウスの黎明期RICK WADEによる重要レーベルHARMONIE PARKを主宰RICK WADEの音源を再発するシリーズ。HARMONIE PARK、M3でリリースされていた音源+ベスト盤CDのみに収録されていた音源も収録されています。淡々と打ち続けるるビートにサンプリングとシンセ、デトロイト5トラック。シンプルでタフなグルーヴが魅力的。(2007)


SOLDOUT

人気盤「Natural Aspirations」。Gichy Dan「On A Day Like Today」のキッズコーラス部分をサンプリングした「Friendly Children」、和やかなムードのサンプルとブーストギリギリの轟音キックが荒れてはブレるグルーヴに何度やられたことでしょうか。これぞSOUND SIGNATUREなローファイ・コラージュとマイナーコードで淡々と打ち付けるビートダウン「Timeislafinacharunninout」(2003)


SOLDOUT

KDJ - Untitled QUINCY JONESが担当したサントラ「Roots」からサンプリングしたMOODYMANN。後にANDRESもアンサートラックをリリースしますね。僕はこのバージョンが好きです。信頼のMIKE GRANTが主宰するMOODS & GROOVESクラシック。A2「Untitled」のこれぞデトロイトハウスなトラックもスバラシイので、のちほど録音します。データ消えちゃってました。(2004)


SOLDOUT

Terrence ParkerやScan 7とのユニットCratesaversとしても活動していたデトロイトのベテラン・アーティストGari Romalisによる、D-Bass Recordsから97年にリリースされたDJ SCSI名義でのデトロイト・エレクトロ名作リイシュー・リマスター盤。(Smooth T) (2018)


SOLDOUT

CARL CRAIGのPAPERCLIP PEOPLE名義のプロジェクト。MANUEL GOTTSCHING「E2-E4」の陶酔感をハウスに落とし込んだ94年リリース「Remake」のBASIC CHANNELリミックス、ダブテクノ流儀で自分たちの曲にしちゃってますね。「E2-E4」のBASIC CHANNEL RMXとして聴いても面白い。CARL CRAIG古典「The Climax」も見事に骨のみのダブテクノ化。(2004)


SOLDOUT

Shake ( Anthony Shakir ) / B Bonds / Boyer / Claude Young REMIX
SERIOUS GROOVES - SG35
(1994)(Smooth T)


SOLDOUT

デトロイトのアトモスフェリックディープ派AESTHETIC AUDIO第2弾。主宰KEITH WORTHYが得意とする揺らぐディープ・アトモスフェリック・サウンド。タイトル通りのサムシング駄々漏れで哀愁漂わす手引きシンセが物語ります。(2007)


SOLDOUT

PEACEFROGからリリースされたMOODYMANN 2nd。A1に針を落とすと、地元のラジオをザッピング & コラージュ、すでに不機嫌な男の世界。キッズヴォイスの「Sunshine」、NORMA JEAN BELLの蠱惑的サックスが響き渡る「M.E.A.N.D.N.J.B」。シングルよりクールなトーンでミニマルに展開する「Mahogany Brown」。ラストには教会でのサンプリング、狂騒のゴスペルハウス「Black Sunday」で最も直情的な表現に突入。やっぱり不機嫌な男なのでした。(1998)


SOLDOUT

デトロイトの不機嫌な男、久々にアルバムを入荷できましたリリースが色々ありますが、なかなか入荷ができず、当店も不機嫌ながら追っかけています。聴けばKDJとわかる猥雑で蠱惑的なソウル表現はP-FUNKの土俵に立ちながら、既にプリンス枠を目指しています。成層圏を突き抜ける勢いで背伸びをしながら聴きたいソウルアルバムとなっています。(2013)


8,800円(内税)
デトロイトの不機嫌な男。現行ソウルだけではなく、代替物としてのソウルとしてのディープハウスも含んだ3枚組。聴けばKDJとわかる猥雑で蠱惑的なソウル表現はP-FUNKの土俵に立ちながら、既にプリンス枠を目指しています。特筆すべきは2001年以降のAmp Fiddlerを軸としたディープハウストラックを収録していること。これらのトラックはアルバムの中でも一際黒光りしています。(2021)


SOLDOUT

UR第一世代最年長Gerald Mitchell、青年期はゴスペル奏者としてデトロイト・コミュニティーで鍵盤を弾いていたそうです。「Interstellar Fugitives」からはじまる、初期URが生んだ数々のシンセワークはGerald Mitchellのものが多いです。「Hi Tech Jazz」「Jaguar」もそうですね。。このドラムのタイム感とメロデーはデトロイトテクノがだけが持ちえる、マジックなんでしょうかね。都市種族が成層圏を一気に突き抜ける術。(2002)


SOLDOUT

デトロイトの不機嫌な男、久々にアルバムを中古盤で入荷できました。最近も素晴らしいリリースが色々ありますが、なかなか入荷ができず、当店も不機嫌に追っかけています。聴けばKDJとわかる猥雑で蠱惑的なソウル表現はP-FUNKの土俵に立ちながら、既に当店のプリンス枠にまで達しており、成層圏を突き抜ける勢いで背伸びをしながら聴き続けていきたいディープなソウル/ハウスアルバムとなっています。シュリンクラップ、ポスター付。1stプレス。(2014)


SOLDOUT

デトロイトテクノ第2世代KENNY LARKIN、オリジナルは1994年リリース2006年の再発盤。デトロイトコズミックセオリー。A2のCatatonic (Second State)はデトロイトテクノが持つコズミックフュージョンの感覚が引き出された名曲。(2006)


SOLDOUT

Joe Davis率いるCROSSOVER/MODERN FUSIONレーベルFAR OUTのアニヴァーサリー・プロジェクトFAR OUT MONSTER DISCO ORCHESTRA。様々なリミキサーによるシングルがリリースされています。コチラはTHEO PARRIHSとKOMPLEKSが担当。壮大なストリングスと打ち付けるビートダウンで劇的な展開をみせてくれるTHEO PARRISHミックス。「Slowly Surely」アグリーエディットを聴いたときの、あの感覚がフラッシュバック。 (2011)


1,300円(内税)
90's シカゴハウスの流れをミニマルに昇華させた.XTRAK a.k.a Todd Sinesによる今こそ聴いて欲しい大名盤。カットアップクリックの手法を交えながら、Natacha Labelleのヴォーカルが有機的に響きます。ポストHERBERTな香りとPLANET EらしいCARL CRAIGのエフェクトが同居した名盤。当時は中古盤の常連さんでしたが、最近見かけない一枚です。この盤好きです。(2001)


SOLDOUT

DELANO SMITH, MIKE CLARKと共にビートダウン・ブラザーズとしてデトロイト・ハウスの復権に一役買ったNORM TALLEY。本場デトロイトローカルFXHEからのリリース。FXHEファミリーは本当に仲が良いそうですね。世界のローカルの希望です。ゲットースタイルのデトロイト・ディープテクノ。(2000)


SOLDOUT

7th City - SCD008
(1998)(Smooth T)


SOLDOUT

デトロイトハウスの艶音枠を支えるベテランALTON MILLER、MOODYMANNのMAHOGANIからのリリース。ヴォーカルを担当するのはMAHOGANIキャンプのNIKKI-O。DEEPER SOULからリリースされているヴァージョンもスバラシイのですが、MOODYMANNファンにはKDJプロダクションのこちらのヴァージョンがオススメであります。(2003)




■最近チェックした商品

New Arrivals


category

House / Techno
Chicago Oldschool / CDH
Detroit House / Techno
Early House / 90's Techno
Alt Disco / Boogie
Soul / Funk
Blues / Gospel
Jazz / Crossover
Future Jazz / Broken beats
Various Beats / Headz
Rock / Prog / Avant
Experimental / Ambient
World
Furusato / Japon
Other Mole Music
Mix CD / Mix Tape
Goods



2025年7月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
■Regular Holiday, July 2025

Chicago House Diskduide

Hiogawa EP

Hatsusegawa EP

HOUSE MUSIC

URC


NNN


molepiko

viewcart

カートを見る

other contents

コンディション表記

For Overseas Customers

About Mole Music

Map



■発送について
12000円以上お買い上げで送料+手数料無料。詳しくはコチラをどうぞ。



■取り置きについて
通販と店頭引渡しの取り置きを始めました。取り置き開始から一ヶ月間の取り置きが可能です。送料や発送方法など、詳しくはコチラをどうぞ。



■新品 - 中古の表記について
新品の商品はタイトル横にマークが付いています。マークが付いていない商品は全て中古商品になります。中古商品のコンディションについてはコチラをどうぞ。



■クレジットカード決済について
通販でのクレジットカード決済が可能になりました。Visa、MasterCard、American Expressのロゴがあるすべてのクレジットカードに対応しています。詳しくはコチラをどうぞ。


FXHE OMAR-S

7DAYSENT

TREASURE BOX

ROKOTSUNA MUSIC

NNN

something

comatonse recordings

kdj moodymann

Underground Quality


ENBAN


Vessel

SMOOTH

ind_fris