TOP
>
Chicago Oldschool / CDH
Chicago Oldschool / CDH
前のページへ
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
...
|
次のページへ
全 [996] 商品中 [121-140] 商品を表示しています
SOLDOUT
VIRGOにも通じる、叙情的なパッド・シンセワーク。ドラムは混じりけの無い響き。シカゴハウスの色褪せないディープネスを語り継ぐ重要な人物TEVO HAWARD。DJではマニアックなハイエナジーまでプレイするマシーンオタクだなと思っていたら、親父の影響だったのかな。実父Rick Howardがマイクを持って登場です。こりゃ沁みるシカゴディープ。インストも収録です。(2011)
SOLDOUT
CLUBHOUSE RECORDS - CHR115
(1991)(Smooth T)
SOLDOUT
CLUB ICE名義でおなじみDarren Brandonが99年にDEEP SIDED名義でChicago Deepからリリースした『The Blank Transit EP』再発盤。夜を駆け抜けるようなソワソワディープハウスB2 - If Two By Drums激推し。DiY好きも是非。(2017)(シンドウ)
SOLDOUT
大事故、起こしたい方は是非。シカゴ名門CAJUAL部門の引率者CAJMEREによる「Underground Goodies」 シリーズ第三弾が問題作なのはシカゴマニアにとっては有名な話。 これCAJMEREじゃなくてグリーンベルベットでやったほうが良かったのでは。やさぐれシカゴハウス。ハウス国家名トラック「Naumatunedacorra」が収録されています。いざという時にバッグに忍ばせておきましょう。あとは自己責任でお願いします。(1992)
SOLDOUT
ゼロ年代に突入してからのファンキーなシカゴハウスと言えばこのレーベルBUMPIN' CITY RECORDS。CAJUALのディスコやガラージ、THE HOUSE OF THE SOULを引き継いでいます。気合の片面プレス「Shelter "Vybe" Mix」「Shelter "Smooth" Mix」を収録。程良くフィルター度、サンプルもファンキーにグルーヴする「Can You Feel It」。(2003)
SOLDOUT
シカゴハウス第?世代、90's中期から活動するベテランBOO WILLIAMSのニュートラックがオーストラリアのレーベルCONTEMPORARY SCAREROWからリリース。Back To The Late 90's ムードのメロディックテクノ/ハウストラックス。腰にくるブットいグルーヴ。この厳ついジャケでスルーせずに、ゼヒ聴いてみてください。(2012)
SOLDOUT
シカゴ名門DANCE MANIA。現行でもゲットースタイルを聴かせてくれるParris Mitchellやウィンディーシティー最上級地下品質トラックに関わることが多いVictor Romeo等、シカゴのキーマンが集ったユニットRHYTHM II RHYTHM、一枚のみのリリース。ゲットーで靴紐を緩めたかのようなミニリパートン・フレーズのハウストラック、茶目っ気たっぷり。シカゴゲットーはこのノリもあるから大好き。2016年の再発盤。(1992)
SOLDOUT
RON TRENT脱退後TERRY HUNTERとAARON SMITH2人体制で活動していたUBQ PROJECT、ハウス黄金期92年にリリースされた2枚目のタイトル。KATHY SUMMERSをフィートしたディープガラージ、B1「Cosmic Rhythm」はデトロイトとの相互作用も聴くことができます。B2 「When I Fell N Love」は艶音ディープ派に推薦。(1991)
SOLDOUT
1995年にシカゴ名門DANCE MANIAからリリースされていたTYREEのトラック。ミニマルなベースラインにヴォイスチョップとフィルのみで淡々とグルーヴするトラックは、今な気分。裏面にはロンハーディーに捧げられたオリジナルを逆回転したのみのトラックを収録という粋な計らいも。 (2011)
SOLDOUT
80年代初期から活動するシカゴハウスレジェンドの1人GENE HUNTがイタリアのHOTMIXからリリースした一点突破系マシンディープハウス。燻し銀の抜き差し。(シンドウ)(2012)
SOLDOUT
オリジナルは89年リリース「FUNKADELLIC - One Nation Under a Groove」サンプリング(インスパイア?)アンダーグラウンドCHI-HOUSE古典「House Nation Under A Groove 」リイシュー盤。(シンドウ)(2014)
SOLDOUT
シカゴ・ハウスレーベルTEVO HOWARD RECORDINGS。TYREZは自身のペルソナとなるマシーンを集めた Tevo Howard's Black Electro Orchestraの変名です。VIRGOにも通じる、叙情的なパッド・シンセワーク。ドラムは混じりけの無い響き。シカゴハウスの色褪せないディープネスを語り継ぐ重要な人物。DJではマニアックなハイエナジーまでプレイする、マシーンオタクでした。ガチ勢ラヴ。(2013)
SOLDOUT
ハウス国家の至宝盤。LARRY HEARDが87年に自身のレーベルALLEVIATEDからリリースした「Slam Dance」が「Mr. Fingers EP」として再発。20年の時を超えてもプレイされ続ける、LARRY HEARDのワイルドサイドが詰まったディープシット「Slam Dance」。デトロイト・テクノとシカゴハウスの等価性をも感じさせる、美しき邂逅「Stars」etc。時代を軽く超えていき、新たな彩りを与えてくれる、ハイポテンシャルなトラックス。(2010)
1,500円(内税)
80年初頭から活躍するシカゴハウスオリジネイターの1人BAD BOY BILLとHOTMIX5のメンバーでもあったMIKE"HITMAN"WILSONによる1stリリース。初期衝動溢れるジャックトラック。(シンドウ)(1987)
1,500円(内税)
90's CHICAGO HOUSEを代表するレーベルCAJUAL。タイトル通りLOOSE JOINTSのディスコ古典をカヴァーしたIs It All Over My Face。GREEN VELVETの実験精神と狂気を堪能できます。スモークガンガンのフロアでオーディエンスを迷子にさせてほしい。(シンドウ)(1994)
SOLDOUT
近年リプレスされ続けるシカゴのミステリアスなアーティストGEMINIことSPENCER KINCY。CAJUALから94年にリリースした本人名義の1stリリース。正しくマッドネスな銀河のマシーンファンク。Don't Stop! (1994)(シンドウ)
SOLDOUT
オリジナルは1989年同レーベルHOUSETIMEからのリリース、シカゴハウスの未発表と再発でも活躍している本家ベテランGENE HUNTによる80'sアシッドトラックス。後、ゼロ年代のベルギーTRAXシカゴ再発シリーズの中にもノミネートされたアシッド大名盤です。こちらの盤はバーコード付きの98年正規再発。シカゴの音、しっかり鳴ってます。(1998)
SOLDOUT
シカゴディープハウス良心RON TRENTによるMUSICANDPOWER盤。若干10代で放ったアルタードステイツの衝撃からいったい何枚のリリースがあるのか、多作なトラックメイカー。上半期は各国のDJからRON TRENTのDJを聴きにいった感想を聴くことが多かったDJ's DJでもあります。アフロ回帰のフューチャリズムをパワフルに昇華し続ける御大盤に針を落とすときは、やっぱり期待しちゃいますね。両サイド共10分越えジャーニーです。(2017)
SOLDOUT
中期のシカゴディープハウスのサウンドを象徴するレーベルPRESCRIPTION、UKのCharles Webster、USのRon Trentのダブル先生に加え、シカゴ、デトロイトのローカルがアコースティックで加わったプロジェクトTASTER'S CHOICE。この一枚とテストプレスのみのリリースだと思います。90年代シカゴを代表するディープハウス名盤。(1997)
SOLDOUT
326が生んだ奇跡、Hieroglyphic BeingやThe Sun God名義でもお馴染み、シカゴの歴史をこよなく愛する奇才JAMAL MOSSによるRON HARDY影響下リエディット・シリーズHISTORICAL ARCHIVESシリーズ第1弾。このシリーズが始まった当時の興奮といったら相当のもんでした。記念すべき第1弾。DJ Rush edit of a Trammps track. MBO Theme reducing re-edit (2006)
前のページへ
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
...
|
次のページへ
全 [996] 商品中 [121-140] 商品を表示しています
■最近チェックした商品