TOP
>
Early House / 90's Techno
Early House / 90's Techno
前のページへ
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
...
|
次のページへ
全 [1439] 商品中 [101-120] 商品を表示しています
SOLDOUT
現在もベルリンで活動中の90's NY UNDERGROUND HOUSE NATIONのプリンスELBEE BADのNU GROOVE黄金盤のリエディット。オリジナルは1989年リリース、Ben Cook and DJ SpunによるNU GROOVE音源をリミックスやリエディットするレーベルTU RONGからのエディット収録のリリースです。まるでマイクオールドフィールドやジャンミッシェルジャールを彷彿させるトラックは当時のハウスシーンでも異形だったハズ。(2008)
SOLDOUT
NITE GROOVESのアコースティックハウスの定番BROOKLYN FRIENDS「Philadelphia」。David Moralesのディープハウスなトラックは聴きながせない。流麗アコースティックと黄金ベースライン、重心を少し低めに抜群のグルーヴをキープしてくれます。ディープサイドのMoralesのプロダクションは、素晴らしいヘルツマッサージサウンド。いつ聴いてもスムースにフロアのテンションを引き上げてくれます。(1995)
2,500円(内税)
信頼のCLONEレーベルのリイシューシリーズCLONE CLASSIC CUTS。プロトハウスの大名盤にしてオリジナルは入手困難盤KNIGHT ACTION「Single Girl」。イナタヴォーカルディスコやイタロディスコ好きもグッと来るだろうブギーグルーヴとシンセワーク。オリジナルは1984年リリース、シカゴハウス誕生の年。(2007)
SOLDOUT
GUIDANCE - GDR039 (2000)
1,500円(内税)
MAWのプロダクションKENLOUが自身のレーベルよりリリースしたレーベル第1弾。GIL SCOTT HELON「Home Is Where The Hatred Is」のライブバージョンをサンプリングしたブレイクビーツ/ハウス。ネタがネタだけに揚がらずにはいられないのですが、やはりB-BOYマナーなKENNY DOPEビートの質感、グルーヴはすんごいタフです。Bサイドにはハーモニカ使いの「Hillbilly Song」。リイシュー盤。(1995)
SOLDOUT
UK HOUSE MUSIC FOR FREAKSでおなじみJUSTIN HARRISとLUKE SOLOMONのユニットFREAKS。スローモー&ミニマルなブギービートにディスコサンプルが抜き差しされるA1。狂狂フランジャー使いのB1はUK CLASSICレーベルのシカゴとの邂逅も感じさせるマッドチューン。このトラックは狂ってるので推せます。ユニークでゴキゲンなハウストラックを収録した12inch2枚組。この盤国内ではなかなか見なくなったので、ピンときたら是非。(1997)
SOLDOUT
フロアで聴きたいマニアックサウンド。ハードハウス前夜のもののあはれことTRIBAL AMERICA、店頭にストック貯まってきたのでアーカイヴしていきます。ロングトーンのアシッドホーンと初期ハウスのムフフな要素が同居した、アングラハウス。これは然るべきフロアで鳴らしたい盤です。(1994)
SOLDOUT
90年代初頭から、カナダはトロントを拠点にハウスシーンを暖めるNICK HOLDER。得意のラテン・ブラジリアンサンプリングハウスはDNH節。今回はブラジル寄り、グルーヴは熱いけど、ちょっびりせつねなシンセワークが際立っております。(2001)
SOLDOUT
PLUS 8傘下、JOHN ACQUAVIVAによるDEFINITIVE RECORDINGS。Shawn Caesar & Ty JamesによるユニットBLUNTED DUMMIES。リリースは「Mad Trax E.P.」とこのタイトルのみ。B-BOYハウスらしい粒子飛び散るビートハウス。BOBBY KONDERS「Black & White」のサンプリングが粋です。初期カタログ重要盤。(1992)
SOLDOUT
初期NYガラージハウスのパイオニアレーベルEIGHTBALL、今尚プレイしたいDEEPなクラシック満載のレーベルです。Lenny FontanaによるTHE FUNKY FUSION BANDによる4トラックス。ソウェトをストンプしカリプソもメルトダウンするフュージョンスタイルのアーリーハウストラック。(1993)
SOLDOUT
ATMOSPHERIC DEEP HOUSEの名手DAVID ALVARADOがSUNKISS名義で'96年にGROOVE ONからリリースしていた知る人ぞ知るディープミニマル/ハウス名盤。当時のBASIC CHANNELの方法論を応用した「Apogee」はタイムレスにプレイ出来るダブテクノ。彼の耽美的なウェーヴを楽しむなら「Eclipse」をお薦めします。(2015)
SOLDOUT
90年代中期から2000年初期までディープハウスをリリースしていたGUIDANCEレーベル。Christian Pronovost, Miguel Graca, Alain Vinet & Mark Anthonyによるユニット。アフロ・ディープハウス。(1999)
SOLDOUT
Ron AllenとHayden Andre Brownが運営していたカナダの90's DEEP HOUSEレーベルSTROBE RECORDS。レーベルボスRon AllenによるSUBCULTURE名義でのリリース。NYやCHICAGO DEEP HOUSEをしっかりと咀嚼した初期ディープハウス。艶音ディープ好きに大推薦の盤です。feat されているMARCUSは後にDNHで活躍、SIRUS名義でも名作を残しています。(1991)
SOLDOUT
今尚ハウス好事家を悶えさせるBOBBY KONDERS、MASSIVE Bからリリースされたハウスクラシック。MUTABARUKAの「Dis Poem」でオナジミのザ・ディープハウス「The Poem」。NY ACID古典「Nervous Acid」、入手困難な「Future」が収録されているのも、こちらMASSIVE B盤。当時の地下ハウスの熱気を感じずにはいられないEP。こんなトラックをつくりながらレゲエに移行していく、生き様もステキ。(1992)
SOLDOUT
LEGOWELT、STEVE SUMMERS、L.I.E.S.など粋なリリースを続けるギリシャのECHOVOLTレーベルが再発したVIL-N-Xによるアーリーハウス。メンバーであるNathaniel Xのソロトラックは「My Love Is Underground」から再発されていましたね。90'sのNYのウマミ成分が凝縮されたディープドコロ。NU GROOVEのDEEPが好きな方もゼヒ。(1992)
SOLDOUT
90年代中期から2000年初期まで素晴らしいディープハウスや未来派ジャズをリリースしていたGUIDANCEレーベル。初期PRESCRIPTIONの流れから、現在のDELANO SMITHあたりまでを繋ぐような微熱ミニマルグルーヴ、FRESH & LOWによるディープトラック。(1999)
SOLDOUT
DUN CURTIN、TITONTON DUVANTEやMORGAN GEISTと共に90's中期以降、新たな切り口でポスト・デトロイトテクノサウンドを響かせていたDUN CURTIN。Titonton DuvanteのレーベルResidual Recordingsからのリリース。良い塩梅にディスコサンプリングを交えながらも、DUN CURTINとわかるテクノグルーヴ。(2000)
SOLDOUT
MOOD II SWINGによるゲトーな初期作品、こんなこともやってたんですね。下世話極まりない「I Need A B--ch」。土曜日に対して過剰分泌のエフェクト、コレかかったらかなりオモロな「Saturday」。展開が謎過ぎるミニマル「Club 2000」。この盤全曲スゴイと思う...あまり評価されてないけど、当店ではマスターピース。久しぶりに再入荷。(1994)
SOLDOUT
EASY STREETのリリースでまず思い浮かぶUS UNDERGROUND HOUSEといえばCULTURAL VIBE「Ma Foom Bey」とSERIOUS INTENTION「You Don't Know」。Paul Simpsonによるキレキレのダブ処理が楽しめるハウス古典。再現困難なキラーな音域が鳴っているので、既にレアグルーヴといっても過言では無いトラックです。リマスターリイシュー。(2000)
1,500円(内税)
ブレイクビーツ/ヘッズの牙城NINJA TUNEのボスも初期はハウスしていました。US 80'sハウスのグルーヴとCOLDCUTによるユーモア溢れるサンプリングセンスが同居したハウス。4/4フォーマットに矢継早にサンプリングコラージュしていくスタイルとスピードの恍惚感はCOLDCUTならではですね。(1988)
前のページへ
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
...
|
次のページへ
全 [1439] 商品中 [101-120] 商品を表示しています
■最近チェックした商品