TOP
>
Early House / 90's Techno
Early House / 90's Techno
前のページへ
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
...
|
次のページへ
全 [1434] 商品中 [161-180] 商品を表示しています
SOLDOUT
フランスハウス国家のジャズ畑で咲き誇った ST GERMAIN。同時期にあったNU HOUSE潮流のダンスミュージックが持っていたマッドや内省的なファンクも兼ね備えている点で、ジャズとハウスの融合という地点では位置づけできなかった盤。だからこそ、当時からオルタナティブな感覚で音盤をセレクトしていたDJからピックされていたんだと思います。MARC MOULIN等70’s ジャズロック/プログレッシブロック勢のBLUE NOTE活動再開も同時期ですね。名盤 1st プレス。(2000)
SOLDOUT
LEGOWELT、STEVE SUMMERS、L.I.E.S.など粋なリリースを続けるギリシャのECHOVOLTレーベルが再発ラインをスタート。レーベルに影響を与えた音源を再発していくというテーマでピックされたのはNYのISLAND NOYZEレーベルからリリースされたVIL-N-X音源。愛らしい手引きのシンセとバウンスするビート、90'sのNYのディープドコロ。(2013)
SOLDOUT
不動のミニマリストDANIEL BELL。1995年デトロイト録音の4 TRACKS。削ぎ落とされた音塊の差異と反復でじわじわと抉るグルーヴに惚れ惚れしちゃいますね。KLANG ELEKTRONIKからのジャケアリ 1st Press 盤。HIGHLY RECOMMEND (1997)
SOLDOUT
KERRI CHANDLERとJEROME SYDENHAMによるタッグTHE SONGSTRESSがNINA SIMONE「See Line Woman」をリコンストラクトした1枚。数々のプロデューサーがこの曲のリコンストラクト、リミックスに挑戦していますよね。原曲のパーカッションは控えめ、を強化してハウスに落とし込んでいます。NINA SIMONEの情景が目に浮かぶような詩歌と艶のあるシンセが同居したディープハウス古典。最高。(1998)
SOLDOUT
ニュージャージーのデュオBLAZEによるハウス古典。MOTOWN以前、QUARKからのリリース。「If You Should Need A Friend」などと並んで熱く屈託なく歌い上げるガラージハウス。SOUL/DISCOの派生物としてのハウスミュージックをしっかりと確認できる盤。(1986)
SOLDOUT
シールド、デッドストックの特権、匂いかげます。90年代中期から2000年初期までディープハウスをリリースしていたシカゴの良心GUIDANCEレーベル。Sex Maniaを経て繰り広げられるSTORM BRYANTによる「Love Lifted Me」。洗練されたプロダクションに忍ばせた業深きハウスの世界。なんとシールド新品で入荷。(1997)
SOLDOUT
90年代中期から2000年初期まで素晴らしいディープハウスや未来派ジャズをリリースしていたGUIDANCEレーベル。 スルーされがちなAnthony Nicholson & Ron TrentタッグEPIC DESIREによる、ディープなヴォーカルハウス。CANDIDOの名曲「Thousand Finger Man」を彷彿させる微熱感。艶のある空間を作り出してくれるディープハウスです。(1997)
SOLDOUT
90年代中期から2000年初期まで世界のディープハウスをリリースしていたシカゴのGUIDANCEレーベル初期カタログ。F&Lというわかりにくい名義ですが、UK Deep Houseの職人 Fresh & Lowによる二枚組EPです。ベースも良い塩梅の微熱ミニマルグルーヴに惚れ惚れしますね。ヴォーカル曲ではなかなか見つからないグレイトディープハウス。GUIDANCEカタログの中でも真渋盤であります。(1998)
SOLDOUT
Ferox Records - FER020
(1996)(Smooth T)
SOLDOUT
Organico - ORG005
(1994)(Smooth T)
SOLDOUT
蘭産 90's ディープハウスの名門、Dobre and JamezによるレーベルTOUCHE。こちらもDobre and Jamezの変名JAMSHED。ゼロ年代のハウスにデカい影響を与えただろう、早すぎたジャズサンプリングのスウィンギンハウス。(1994)
SOLDOUT
初期カタログは鉄板、MAURICE FULTONのリリースでもお馴染み注射器ラベルのUKのTRANS FUSION。Trevor Loveysが参加するユニットEXPANDED SOUL。ブレイクビーツやラテンパーカッションを組み込んだハウストラックス。(1998)
SOLDOUT
デトロイトテクノ/シカゴハウスの架け橋、最近リリースラッシュ/再発ラッシュが続いているシカゴ出身のベテランCHEZ DAMIER。Made In Detroitミックス、MKによるリミックス共にブレイクビーツと節の効いた鍵盤、込み上げヴォーカルが活かされたクワイエット・ストームハウス。ええ曲です。「Help Myself」のCARL CRAIGリミックスもお忘れなく。 (1992)
SOLDOUT
UKの名門ハウスレーベルPAPER RECORDINGS。新しい切り口でポスト・デトロイトテクノサウンドを響かせていたDUN CURTIN、NYハウス勢の中でも、あきらかに異質なサウンドメイクが局地的に人気、THEO PARRISHにも一目置かれていたHANNAことWARREN HARRISの邂逅。1999年の事件です。(1999)
SOLDOUT
マイナーなカタログまで再発されているNYハウスの老舗STRICTLY RHYTHM、ほとんどのリリースが変名なので、重要なトラックメイカーも見逃しがちです。こちらはKerri Chandler、Charles McDougald、Yahya McDougaldが使用する名義、 K.C.Y.C.。ファイブトラックで充分に鳴るんだと確認できる、90年代初頭の隙間の美学が詰まったトラックです。(1993)
SOLDOUT
オリジナルはKULTから95年のリリース。90'sからブレることなく黒、湿、重の三拍子にUS地下発信の猥雑さが同居したディープハウスをクリエイトするJOVONNの再発です。こちらイエロービニールなのですが、のちにブラックマーブルに色を変えて再発されてました。Dubplates & MasteringのJOVONNということで、オリジナルとは異なった響きを堪能できます。こういう楽しみ方、ステキですよね。ここまで拘ってるのにアンオフィシャルなのか (?) (2012)
SOLDOUT
90年代NYCのブルックリンを代表するのガラージハウスのディープラインレーベルBOTTOM LINE。店頭では人気のBOTTOM LINEコーナー、ちょこちょこアーカイヴしていきます。NY UNDERGROUND HOUSE。(1993)
SOLDOUT
90年代NYCのブルックリンを代表するのガラージハウスのディープラインレーベルBOTTOM LINE。店頭では人気のBOTTOM LINEコーナー、ちょこちょこアーカイヴしていきます。NY UNDERGROUND HOUSE。こちらのリリースはBサイドがブリープ〜ブレイクビーツハウスでUK〜イタロハウスファンにもオススメです(シンドウ)(1990)
1,500円(内税)
91年リリース、URもう一つの顔、MEMBERS OF THE HOUSEの「These Are My People」。UR「The Final Frontier」にも収録されていました。MIKE BANKSにJEFF MILLS etcデトロイト・テクノのすんごい面子が集まってハウスしてます。現役で歌ってるBilly Loveも参加。路上の熱気が成層圏を突き抜ける、ザ・ゴスペルハウス。熱過ぎる。(1991)
SOLDOUT
DiY DiSCSの流れを汲むUK HOUSEには反応せざるを得ない、テン年代に再々解釈されたNAIL復活。90's UK HOUSEの持っていたサイケデリックなクロスオーヴァー感とメロウネス、サンプリングと屈託なく多幸感振り切ったシンセワーク、シャキシャキのリズムシーケンスがしっかりと脳の腰も捕らえてくれる名トラック達。テントの許容量を超えたスモークの中、頭上から降り注ぐハイハットが海馬を刺激します。(2014)
前のページへ
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
...
|
次のページへ
全 [1434] 商品中 [161-180] 商品を表示しています
■最近チェックした商品