TOP
>
Early House / 90's Techno
Early House / 90's Techno
前のページへ
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
...
|
次のページへ
全 [1435] 商品中 [41-60] 商品を表示しています
1,500円(内税)
DEMAND - 6001
(1992)(Smooth T)
SOLDOUT
NYのど真ん中、NITE GROOVESからリリース、90年代中期のミニマルなハウスグルーヴが詰まった盤。GROOVE BOXはMAWの変名です。ルーマニアミニマルの立役者Rhadooも気に入って買ってくれました。錆びれる事のない、納得のマシーングルーヴです。(1996)
1,500円(内税)
MINIMAL RECORDS (1990)
2,800円(内税)
BEAT FREAK - STNG01
(1991)(Smooth T)
3,800円(内税)
BLACK MALE - BM001A
(1991)(Smooth T)
1,500円(内税)
HENRY STREET MUSIC - HS202
(1996)(Smooth T)
1,500円(内税)
センキュセンキュー (1993)(シンドウ)
SOLDOUT
大量のナイスリリースがあるMATEO & MATOS、「Deeper Dimensions」シリーズの第一弾。この盤は90年代中期らしい疾走感のあるトラックメイク、わかっていても足がソワソワするビートに定番のヴォイスサンプル、そしてデトロイトテクノから影響受けています。MATEO & MATOSはなんでもできちゃいますね。UK HOUSE好きの方も要注意の盤であります。(1996)
1,500円(内税)
JOSH WINXによるアシッドハウス古典「Don't Laugh」、悪ふざけ?ユーモア溢れるマッドネスフルスロットル。JOSH WINXによるセルフリミックスはフロアを意識したリミックスワーク。そして、多分コレが「Don't Laugh」の中で最も不気味なRichie Hawtinリミックス。狂フリークエンシーとファット&ミニマルなベースラインで引っ張って、なかなか笑わせてくれない。笑い始めてからも強烈な15分にも及ぶトリップ。(1995)
SOLDOUT
PLUS 8傘下、JOHN ACQUAVIVAによるDEFINITIVE RECORDINGS。Bryan ZentzによるプロジェクトBARADAによるTRAXシリーズ第3弾。アシッドのエッセンスが強くなったガソリンのProzac Mix。マシーナリーなトライバルビート、RAWな肌触りが楽しめる「Black Magic」。(1994)
SOLDOUT
90年代初頭から、カナダはトロントを拠点にハウスシーンを暖めるNICK HOLDER。PAT METHENY GROUP「Slip Away」をサンプリングした「Summer Daze」がフロアを彩りましたが、DAVID MATTHEW「Da Sambafrique」をハウス・リコンストラクトしたこの盤もグッ。なんとも爽快なブラジリアン・フュージョングルーヴ。(1998)
1,500円(内税)
Hott Records - SHV12013
(1994)(Smooth T)
1,800円(内税)
WAAKO - WR12311
(1995)(Smooth T)
2,000円(内税)
STREETFIRE - S3030
(1992)(Smooth T)
2,600円(内税)
90年代初頭NY地下ハウスの金字塔レーベルNU GROOVE。Burrell兄弟と並び、今尚ハウス好事家を悶えさせるBOBBY KONDERSによる古典。MUTABARUKAの「Dis Poem」でオナジミのザ・ディープハウス「The Poem」。そのユニークなグルーヴとチャントコラージュがハウス好事家を魅了するマシーナリー・トライバルハウス「Massai Women」 etc RAWな音に込められた当時の地下ハウスの熱気を感じずにはいられないEP。(1990)
2,300円(内税)
デトロイトテクノ/シカゴハウスの架け橋、リリースラッシュ/再発ラッシュが続いているシカゴ出身のベテランCHEZ DAMIER。後にシカゴハウスにソウルを定着させた張本人のひとりでもあります。Kevin Saunderson主宰KMSから放ったハウス・クラシック「Can You Feel It」。M.Kリミックスが人気。このバウンスするドラミングは後に様々シーンで再解釈されセットに組み込まれることになります。テン年代再発盤です。(1992)
SOLDOUT
UK DEEP HOUSEの重要コレクティブAffie Yusuf, Nigel Casey, Simon Bradshaw, Trevor Loveysが舵を取るHOUSE Of 909。Jamie CoxとTrevor LoveysのユニットIn 2 Deepによる名盤。温故知新のマシーンにソウルを宿すディープハウスはエターナル。DiY Discsと共に最近手に入りにくくなったUK DEEP HOUSE、買取ありがたいです。あるうちにどうぞ。(1996)
1,500円(内税)
B-BOYハウスの雄NYのPAL JOEYと90'sからブレることなく黒、湿、重の三拍子にUS地下発信の猥雑さが同居したハウスをクリエイトするJOVONNがタッグを組んだ盤。サンプリングとアコースティックのバランスがバッチリ、B-BOYユーモア溢れるチョップでブレイクを作る展開はPAL JOEYならでは。B1でピアノを弾いてるのがJOVONNですね。(2000)
2,500円(内税)
HERBERT初期名盤。90年代中期のハウスで圧倒的な存在感を放っていたのであろう、特異な音作り。ロウビットサンプラーのみが生み出すことができるグルーヴ(確かAKAIの...番号忘れました)。未だにフロアで聴くと音の強度とグルーヴに惚れ惚れしますね。DERRICK CARTERとLUKE SOLOMON、CHI-HOUSEとUK HOUSEの化学反応レーベルCLASSICからのリリースです。(1996)
1,800円(内税)
UK HOUSE/TECHNOの良心 JUNIOR BOY'S OWNのサブレーベルJUS' TRAX。のちにUK FUTURE JAZZ/BROKEN BEATSシーンの礎となるPhil AsherやNoel Watsonが参加したユニットLevel III。UK DiYカルチャーの息吹を感じる、攻めのDeep (Out Of Control)トラックス。ここでもPhil Asherの存在の大きさが身に沁みます。RECOMMEND。(1994)
前のページへ
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
...
|
次のページへ
全 [1435] 商品中 [41-60] 商品を表示しています
■最近チェックした商品