■検索結果
ヒット件数:
13688件
検索条件 [カテゴリー]:
指定なし [検索文字]:
指定なし
全 [13688] 商品中 [12861-12880] 商品を表示しています
2,500円(内税)
HERBERT初期名盤。90年代中期のハウスで圧倒的な存在感を放っていたのであろう、特異な音作り。ロウビットサンプラーのみが生み出すことができるグルーヴ(確かAKAIの...番号忘れました)。未だにフロアで聴くと音の強度とグルーヴに惚れ惚れしますね。DERRICK CARTERとLUKE SOLOMON、CHI-HOUSEとUK HOUSEの化学反応レーベルCLASSICからのリリースです。(1996)
2,300円(内税)
地道に強化しているANTHONY SHAKIRカタログ。デトロイトのモンスターユニットURBAN TRIBEのメンバーでもあり、ピュアなデトロイトテクノ/エレクトロを感じたいのなら必須のトラックメイカーです。武骨なマシーングルーヴやサンプリングに都市種族の血が滾ること間違いなし。(2000)
1,500円(内税)
DISCO DUB - NU HOUSE黎明期を代表するレーベルの一つNUPHONIC。MAURICE FULTON、BLOCK 16、MARCEL、FAZE ACTION、SOUL ASCENDANT等、今も人気のカタログが目白押しのレーベル。この盤もラテンジャズをディスコダブ以降の様式でハウス化、オルタナティブなハウス好きはグッとくるハズ。この方々のChillifunkからのリリースもおすすめです。(1999)
SOLDOUT
デトロイト第4の男、313のCITY BOY、EDDIE FOWLKES。UK HOUSEの名門PAPER RECORDINGSからリリースしていた当店もお気に入りの一枚。テクノとハウスの土俵に剥き出しのファンクで突っ込むスタイルは健在です。トリッキーでファンキー、そしてジャンクなマッドネスが見え隠れするハウストラックス。EDDIE FOWLKESをUK HOUSEのカッティングで楽しめるという、マニアにはたまらないご褒美。(1998)
SOLDOUT
ミネアポリス出身のジャズシンガーJOSE JAMES。ジャイルス・ピーターソンがその才能に惚れ込み、倶楽部畑でも注目される存在に。きっとデトロイトでのライブも盛況だったのでしょう、後にリリースされるKDJと共同作業で「Detroit Loveletter」なんて曲がリリースされるぐらい息がぴったり。真夜中の風景に溶け込み、黒光りするディープソウル。(2008)
2,550円(内税)
テーリさんがDJ SPRINKLES名義でリリースしたアルバム「Midtown 120 Blues」が自身のレーベルCOMATONSEからリリースされました。新装パッケージで2014年の再発にあたって、新たなテキストも挿入。テーマは98年にリリースされた「Sloppy 42nds」から継続されており、「ハウスミュージックは音と言うよりも情況です。」というテーリさんのハウスミュージックの重要なコンテキストとなるイントロから始まります。静謐で深遠なハウスミュージック。(2014)
4,000円(内税)
テーリ・テムリッツが2006年から2017年にサードパーティ(他者)として製作したリミックスのほぼ全てを収録、クィア化とその残骸 「Queerifications & Ruins: Collected Remixes by DJ Sprinkles Expanded Edition」。DJ Sprinklesの新曲「Empty Dancefloor」と「Lost Dancefloor」を収録。ディープハウスの多元なレイヤーとルートが想起させるものは。。つづく(2025)
SOLDOUT
MARCELLUS PITTMANがOMAR-SのFXHEからリリースしたEP、第2弾。隙間美学のマシーンファンクグルーヴにスウィート?なシークエンスを執拗に繰り返すエレピとシンセの駆け引きが珍妙にハマる「Obession」。徐々に空間をエグるドープトラック「Skylark」。FXHEとピットマンの愛称はバッチリですね。(2006)
SOLDOUT
SEX TAGS MANIAキャンプ3年ぶりのリリースとなったMANIA再始動盤。今や人気レーベルとなったSEX TAGS、知る人ぞ知るマニアックレーベルでした。当時シドニーでマニアックなハウスをリリースしていたTHUG RECORDSのオーナーをZARATE_FIXとDJ SOTOFETTのセッション。実機で宅録が音からも伝わるエレクトロ。密室ダーク派や密林レイヴ派もグッとくる要素が詰まっています。(2018)
SOLDOUT
MAHOGANIレーベル初期作品。MOODYMANNのアルバム「Black Mahogani」に収録されていた「Runaway」の別ヴァージョン。ジャズアレンジが強かったオリジナルからNorma Jean Bellのサックスを削って、 アコースティックとKDJの声やガヤのコラージュをバックにRoberta Sweedが囁くように歌い上げています。暗闇で黙々と踊りたいものです。Det House 名曲。今回入荷分、スリーヴにステッカー付の初期プレス。(2003)
1,500円(内税)
B-BOYハウスの雄NYのPAL JOEYと90'sからブレることなく黒、湿、重の三拍子にUS地下発信の猥雑さが同居したハウスをクリエイトするJOVONNがタッグを組んだ盤。サンプリングとアコースティックのバランスがバッチリ、B-BOYユーモア溢れるチョップでブレイクを作る展開はPAL JOEYならでは。B1でピアノを弾いてるのがJOVONNですね。(2000)
SOLDOUT
90年代から活動を続けるUKの才能、JIMPSTERのレーベルFREERANGE。UKハウスレーベルの名門として知られるレーベルですが、FUTURE JAZZとUK HOUSEの架け橋としても重要なレーベルでした。テン年代に突入してUK"テック"に向かったJIMPSTERのリミックスシングル。KiNKとAndre Lodemannが担当しています。(2013)
SOLDOUT
UKベースのディープハウスレーベルQUINTESSENTIALS。欧州との交流も深く、面白い動きがあるレーベルですね。単体でのリリースもほとんどが推薦できるイタリアNicholasとSimoncinoのスプリット。DETROIT DEEPをモダンなグルーヴに落とし込むNicholas、ズル向けのシカゴマニアSimoncinoのCHICAGO DEEPへの憧憬、共に秀逸。この盤は特に707が良い味出してますね。推薦盤。(2011)
SOLDOUT
UKベースのディープハウスレーベルQUINTESSENTIALS。欧州との交流も深く、面白い動きがあるレーベルですね。UGLY DRUMSはテン年代にリリースを残す、地味渋派ハウスプロデューサー、デトロイトハウスからの影響を受けたモノトーンなムードをモダンハウスに落とし込んでいます。この時期の憂いに満ちながら淡々とグルーヴしてくれるハウスはステキ。ソウルフィーリングなグルーヴがお好きな方はB2チェックを。(2011)
SOLDOUT
90年代後半〜ゼロ年代初頭に素晴らしいトラックをたくさんリリースしてくれたNick CalingaertことCOMMON FACTOR。ディスコサンプリングのニューハウス感がアップグレード、そしてデトロイトテクノ影響下のシンセワークが同居したハウストラック。レイヤーが多いのに綺麗に鳴ります。こういうグルーヴってなかなか出会えないんですよね。(2001)
1,900円(内税)
US地下の動きもしっかりと捉えているSECRETSUNDAZEレーベル、ミスターVANGUARD SOUND、シカゴ新世代のAMIR ALEXANDERをリリース。直線的で疾走感を纏いながら、あえてスウィングするドラムシーケンスは健在です。「Don't Go」のシンセワークは程よい煌き。「Bangin」はニュースクールアシッドハウス。両サイド共にファンならずともディープなテクノ/ハウス好きに聴いて欲しいトラックです。(2013)
SOLDOUT
JAZZLANDを主宰する(ECMでも活動)ノルウェーのジャズ・ミュージシャンBUGGE WESSELTOFTがエレクトロニクスミュージックに接近し、70年代に起こった化学反応をエレクトロニクスで再構築したニュー・コンセプション・オブ・ジャズを代表するアルバム「New Conception Of Jazz: Moving」からのシングルカット。未来派ジャズのハイブリッドで色褪せないディープハウスを堪能できます。ピアノのタッチはまるでキース・ジャレット。(2001)
SOLDOUT
ニュージーランド移住前のRECLOOSEによる2000年リリース。デトロイトテクノのファンクネスを抽出、ドラムとシンセのシークエンスがズバ抜けてファンキーなフューチャリスティック・ファンク〜B-BOY HOUSE、「Spelunking EP」「So This Is The Dining Room」のジャケあり二部作に隠れた名作。B/W 「Absence Of One」収録が肝の盤でもあります。(2000)
1,800円(内税)
CARL CRAIGがフックアップし、90年代後半に素晴らしいトラックをたくさんリリースしてくれたNick CalingaertことCOMMON FACTORのPLANET EデビューEP。アシッドハウスやサンプリングを交えたニューハウスのようなグルーヴ、そしてデトロイトテクノ影響下のシンセワークが同居した、ハイブリッドなハウストラック。こういうサウンドってなかなか出会えないんですよね。(1998)
SOLDOUT
DETROITとNYの邂逅を続けるSCOTT GROOVESがROY AYERSをゲストにLONNIE LISTON SMITH「Expansions」をカバー。本作はAサイドをJOE CLAUSELLがBサイドをBALISTIC BROTHERSがリミックスを担当。字面だけで凛とする、70's シミュレーションの醍醐味が詰まったハウスクラシック。(1998)
全 [13688] 商品中 [12861-12880] 商品を表示しています
■最近チェックした商品