■検索結果
ヒット件数:
13686件
検索条件 [カテゴリー]:
指定なし [検索文字]:
指定なし
全 [13686] 商品中 [12201-12220] 商品を表示しています
SOLDOUT
Ian o'Brienがデトロイトテクノを経由して電化ジャズ/コズミックファンクへのアプローチ、名盤「Gigantic Days」からの流れを感じるモダンフュージョン/インテリジェントテクノを展開した12inch。「Heartstrings」「Midday Sunshine」の高揚感、「Midday Sunshine」のロニーリストンスミス感、共に申し分無し。(1999)
3,600円(内税)
ind_frisがKANKYO RECORDSと製作した新たなプロダクト、エアフレッシュナーとカセットテープ。アンビエントは空間の雰囲気、または環境からの影響、極めて受動的な事象というのは定説。つまるところ、今作は聴覚と嗅覚で能動的に空間を構築するセットという点で、ニューエイジ的展開のプロダクトと認識できる。そのサウンドコンセプトをind_frisが幻実としてモダン・フュージョン化。運転席では個人的空間にて風景と共に。カセットテープの二つの円運動を眺めながら個室でも夢想に耽ることが可能。(2024)
1,500円(内税)
新品シールド。ゴスペル〜ソウルを見事にハウスミュージックに昇華したニュージャージーのデュオBLAZE、NYのディープハウス成熟期を迎え、ウェストロンドンでは新たにビートの実験が行われていた時期の意欲作。西ロンとは一味違ったブロークンビーツのソウルが楽しめます。アカペラ収録も嬉しいですね。(2002)
SOLDOUT
自身のレーベルDEEPBLAKからのハウス作品やFURTHERからのフリーフォームなトラックのリリースも気になるAYBEE。RON TRENTと活動していたコズミックなディープハウス路線を継続させながらも、更なる幅を聴かせてくれます。針を置くとスケールのでっかいリフレクションを感じさせてくれるディープハウス。(2011)
SOLDOUT
現行のエレクトロニクス・ダンスミュージックの正にWORKSHOPと言えるシリーズ番外編YY。「Freerotation」というウェールズのフェスでのライブ録音のようです。潜行するビートとメロディー、ダイナミクスを生むエフェクト、耽美アシッドハウス。後半にかけて上昇していく展開(JUJU色強めですね)はライブならでは。MOVE DとJUJU & JORDASHによるディープエレクトロニクスセッション。これはたまらない。(2013)
SOLDOUT
ディスコダブと呼ばれた様式美の代表レーベルのひとつSESSION RECORDINGS。COOKSHOPレーベルのオーナーJames Dean a.k.a Lost IdolによるエイリアスF.i.t.sとIDJUT BOYSのセッションです。UK DUBをディスコダブにした稀有な過程を巡ったトラックス。ディレイとリバースでトリップさせる、ずぶずぶギミック。(2003)
SOLDOUT
GRAYHOUNDレーベル。レーベルアーティストMICHOACANの音源をTHE GLIMMERSとRAY MANGがリミックスした「Hacienda Dub」とDJ HARVEYのリミックスを収録。原型を留めていないサイケロックジャムDJ HARVEYがやはり強烈か。(2007)
SOLDOUT
西海岸ハウスネーションの親善大使DOC MARTINによるレーベルSUBLEVEL、彼とLILLIA AUZOUによる頭文字の仲良しプロジェクトL.A.D.M. 。西海岸マナーとも言えるトビトビのダブ処理が効いたトライバルビートとメロウなヴォーカルの組み合わせの妙が爽快。(2004)
1,500円(内税)
DIAL - DIALREC51 (2010)
1,900円(内税)
90'sからブレることなく黒、湿、重の三拍子にUS地下発信の猥雑さが同居したディープハウスをクリエイトするJOVONN。90年代初頭のNY Underground Houseを代表する名曲「Be Free」。タフなビートと執拗にヌメるベースラインが蠢きながらグルーヴ。高湿度の逞しいハウストラックス。とあるJOVONN座談会、数ある彼のトラックの中、どの曲をプレイする?という話になったときに「Be Free」と答えました。特別な曲。(1991)
SOLDOUT
仏VERSATILEレーベルの看板I:CUBEとオーナーDJ GILBによるユニットCHATEAU FLIGHTによるINNERVISIONS初期作品。フロアでマジカルな吸引力を持つシンセワーク、ブギーグルーヴがキラリと光るディープトラック。ゼロ年代プロッグ前夜、初期INNERVISIONSの重要盤だと思います。(2006)
SOLDOUT
2002年リリース”Hairy Claw”の1番。太いベースとアシッドなSE&ヴォーカルサンプルがダビーに鳴り響く、今聴いても新鮮に感じるDEEP DISCO DUB HOUSE。(2002)(Smooth T)
SOLDOUT
Darshan JesraniとMorgan GeistがALT DISCOサウンドに移行する重要なファクターとなったプロジェクトMETRO AREA。80's DISCOをしっかりと見つめて、スマートに昇華したサウンドは、タイムレスにプレイできると思います。そしてREMIXにはSWAGが登場、CLASSICレーベルのスバラシイ仕事ですね。(2001)
SOLDOUT
TERRE THAEMLITZ a.k.a TERIKO。ベリー・ファッキング英会話でもお馴染みのテリコ先生名義でドイツのINEXからリリースされた盤。確信犯。90's Houseのヒステリックな部分を抽出してトレース、サンプリングを散りばめることによりオールドスクールを昇華するドラムシーケンスとシンセワーク。シミュレーショニズム個人的金字塔「Fake」。 TERRE THAEMLITZのトラックは常に状況に対して有効です。(2003)
SOLDOUT
PHIL ASHERとMODAJIがウェストロンドンでモダンフュージョン〜未来派ジャズの新たな実験を行っていたレーベルLAWS OF MOTION、その中でもUK DEEP HOUSEの流れでトラック制作をしていたGREEN FRIDGE。90's UK DEEP HOUSEをしっかりと昇華したトラックだと思います。DiY以降の彼らの力学は健在です。(2002)
1,320円(内税)
CHIYORI & YAMAANによる自主レーベル「聚楽録音」からの自主製作CD-R。80年代ニューエイジと90年宅録テクノロジーのウマミを突き詰めたような空間構築、南米北米のビート、CHIYORIのボイスはエフェクトと共に和み霧散しながらも確実に印象を残します。さまざまな要素が混然一体でノマドする、摩訶不思議なトラック群像劇。国籍不明詳細不明のトラックメイカーDJ New Age Thugとind_frisのリミックスを収録しています。(2024)
1,000円(内税)
ソン、ルンバ、サンバ、マンボ、プレーナ、メレンゲなどの1930年から1966年の間の音源をセレクトしたCD-R。テクノ/ハウスのDJとしても尊敬している生粋の趣味人がセレクトしたアメリカスの音楽。遠い過去の音楽を自身の観点、新たなパースペクティブで紡ぐミクロコスモスとマクロコスモスの往来。JIMMER曰く「カリブ海域の島々と南米ブラジルの音楽の差異と共通とそれぞれの影響」を楽しめる内容となっています。当店で購入した曲も三曲収録。モールにそんなコーナーあった?今年から店頭に作りました。(2024)
SOLDOUT
遂にマイナーなカタログまで再発され始めたNYハウスの老舗STRICTLY RHYTHM。STRICTLY RHYTHM専科なUS NY DEEP HOUSEプロダクションHOUSE 2 HOUSE。これぞNY DEEPな揺らぐアトモスフェリックハウスのAサイド。サンプリングハウスのBサイド。共に直球の安定感。(1991)
SOLDOUT
DERRICK CARTERとLUKE SOLOMON、CHI-HOUSEとUK HOUSEの化学反応レーベルCLASSICからBuzzin' Fly RecordsやDirtybirdからも多数リリースしているJUSTIN MARTINとSAMMY D(PERLONのSAMMY Dではありません)によるユニットのワンニャー飛び出すファニーかつファンキーなカットアップハウス。BサイドはMARK FARINA、JACOB LONDONら西海岸勢がリミックス。(シンドウ)(2004)
SOLDOUT
Get Physical MusicからデビューしたKASPER BJORKの音楽パートナーTHOMAS BARFODによる2012年リリース。ニューディスコ感じるBPM105の表題曲をSuzanne Kraft、MARK Eらがリミックス。サイケデリックなインディーロックを感じさせるA2もオススメです。(シンドウ)(2012)
全 [13686] 商品中 [12201-12220] 商品を表示しています
■最近チェックした商品