■検索結果
ヒット件数:
13688件
検索条件 [カテゴリー]:
指定なし [検索文字]:
指定なし
全 [13688] 商品中 [12281-12300] 商品を表示しています
SOLDOUT
TANGO - TANGO049
(2006)(Smooth T)
1,500円(内税)
NYハウスの老舗STRICTLY RHYTHM。KENNY DOPEの変名THE UNTOUCHABLES。しっかり相方のアンセムを作っちゃてる熱い人ですね。ミックスを手がけてるのは相方なんですが。。ディスコサンプルに野太いビートのブギーチューンのB1。アフリカンハウスのA1。大ネタをB-BOYマナーでハウスに落とし込む天才。(1993)
2,600円(内税)
BSTRD BOOTS - BJX:015
(2011)(Smooth T)
SOLDOUT
GRAYHOUND RECORDINGS - GND030
(2002)(Smooth T)
SOLDOUT
ノルウェー(今はベルリン拠点)SEX TAGSのオルタナディスコ/ハウスラインSEX TAGS UFOから首謀者DJ FETT BURGERとDJ SPECKGURTELなるアーティストの共同制作。90's Houseを昇華したドラムシーケンス、デトロイトテクノ譲りなんだけど何かが可笑しいシンセ、中盤ではチョッパーベースまで飛び出すモンスタートラック「Speckbass」。「Deepspeck」も90's Houseを拡張したようなトラックメイク、絶妙にグルーヴキープするナイステンション。(2013)
SOLDOUT
ウェストロンドンでモダンフュージョン〜未来派ジャズの新たな実験を行っていたレーベルLAWS OF MOTION初期カタログ。レーベルでも中核となるアーティストMODAJIによるモダンフュージョン。この時期に起こった化学反応は今尚刺激的。さまざまなシミュレーションが可能な音楽。MODAJIのDUB HOUSEアプローチが聴ける稀有な盤でもあります。(1998)
SOLDOUT
ニュージーランドはオークランドのジャズ一家に生まれ、ウェストロンドン音源などで活躍したNATHAN HAINES、WAVE MUSICからリリースしたディープハウス。スムース&ディープ。18年経っても、好きです。DJ SprinklesのDeeperamaミックスにも収録されていましたね。(2001)
SOLDOUT
SKYLAXが見事再発しちゃいましたが、オリジナル盤にはANGEL FREAKINもカップリングされていることをお忘れなく。西海岸ハウスの金字塔SHADOWPRINTレーベルの中でも最も支持を集めたであろうKAT WILLIAMS「That Track By Kat」。バウンスするビートと粘着アシッドベースライン、ヴォイスサンプルと共に絶妙なバランスでグルーヴ、随所に散りばめられたトビ音もしっかり効いていて、錆びれないマッドネスを纏ったハウストラックです。(2002)
3,800円(内税)
トランペット奏者Carmell Jonesが1965年にPrestigeから発表したリーダー・アルバム。Jimmy Heath,Barry Harris,George Tucker,Roger Humphriesとのクインテット。US盤再発(1973)(Ms. S)
3,300円(内税)
『福岡の異才、NHK"詩のボクシング"優勝のシンガー&ギタリスト、倉地久美夫のCDデビュー前の録音を集めた2枚組コンピレイション盤。倉地はそのデビュー前から奇才として知られ、80年代には大量のカセット作品を発表していました。本作はそれらの大量の録音の中から厳選したものになっています。この頃の彼の異能ぶりは、彼のドキュメント映画「庭にお願い」の中で、菊地成孔や岸野雄一らが言及していますが、その実態が今、明らかに。』(2019)
2,200円(内税)
『初期倉地カセット群、最後の作品でもあり、ファンのあいだでは最高傑作と言われてきた一本「へっちゃらソーニャ」をストレート復刻。トータリティの高い後の作品に引けを取らない出来で、後のCD群への布石でありつつ、80年代の総決算、結晶のような熱い作品です。』 円盤 (2019)
4,200円(内税)
80年代から活動を続ける福岡の奇才、倉地久美夫、五年ぶりのアルバム。弾き語りだった前作「Sound of Turning Earth」はジムオルーク録音 BISONからのリリース、同レーベルと円盤が協力制作したアルバムが今作。今回は自主制作の手段だった、多重録音で構築されています。市井の呟き、民話、逸話を多重人格録音したような驚異的なドラマツルギー、異形の漫画を聴くようなアルバムです。これが噂のクラチックなのか。メロトロンで服部峻も参加。 (2024)
2,550円(内税)
80年代から活動を続ける福岡の奇才、倉地久美夫、五年ぶりのアルバム。弾き語りだった前作「Sound of Turning Earth」はジムオルーク録音 BISONからのリリース、同レーベルと円盤が協力制作したアルバムが今作。今回は古くから倉地氏の手段だった、多重録音で構築されています。市井の民話、逸話、蠢きを多重人格録音したような驚異的なドラマツルギーに圧倒されます。スキゾとパラノを往来するよな、異形の漫画を聴くような。これが噂のクラチックな気分というやつなのか。メロトロンで服部峻も参加。(2024)
SOLDOUT
Thelonious MonkがArt Blakey率いるジャズ・メッセンジャーズのメンバーとして録音した唯一のアルバム。リズム・セクションにはブレイキー、モンクらと共演の多いサックス奏者Johnny Griffinが参加。相性のよい3人を牽引に繰り広げられる名セッション。オリジナルは1958年リリース。US盤再発(1977)(Ms. S)
4,950円(内税)
ASKA TEMPLE、その名からも想像できるように70年代の持っていた「プログレッシブ」「前進する試み」を同時代で持ち合わせていた稀有な作家。奈良明日香村を拠点として活動されていたので、店主も同時代にCD-Rで集めていました。円盤がこれらをアナログ化するという話を聞いた時は感慨深かったです。ミニマル、サイケデリック、プログレッシブ、前衛が残した様々な要素が弓場宗治を媒介として発せられる、光のレゾナンス。形骸化したスピリチュアルという言葉では回収できない、人と音楽の持つ関係性の限界。大推薦盤。(2024)
1,200円(内税)
ビバップに対抗する新しいジャズのスタイルを提唱したクールジャズ「トリスターノ派」の名手Ted Brownによる唯一のリーダー作。Warne Marsh, Art Pepperが参加した3人のサックス奏者によるセッション盤。オリジナルは1957年リリース。US盤再発(2002)(Ms. S)
2,800円(内税)
「文化的、歴史的、または美的に重要な」ものとして米国の国立録音登録簿に登録された1枚。独特のオクターヴ奏法やコード奏法を使って快演。このアルバムは、「1960年に穏やかなハリケーンのようにアメリカの音楽シーンに突如現れ、50年近く経った今でも強風のように響く」と様々に表現され今もなお影響を与え評価され続けています。Tommy Flanagan,Percy Heath,Albert Heathが参加。国内再発。帯とライナー付きの美盤です(1974)(Ms. S)
SOLDOUT
GWM - gr002.004c2017
(2018)(Smooth T)
2,300円(内税)
ネオデトロイトを経てポストデトロイトテクノの代表となったDELSINレーベルの初期カタログ。初期はデトロイトテクノ以降のポストテクノロジーミュージックを軸として、インテリジェント・テクノ/ブロークンビーツ/未来派ジャズ/ブレイクビーツなど先鋭的な音楽をたくさんリリースしていました。AARDVARCKのこのアルバムは正しくレーベルのそんな側面を聴きとれる多彩な内容となっています。(2002)
SOLDOUT
Sunken Rock - SR12005
(2018)(Smooth T)
全 [13688] 商品中 [12281-12300] 商品を表示しています
■最近チェックした商品