TOP
>
Early House / 90's Techno
Early House / 90's Techno
前のページへ
|
...
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
|
...
|
次のページへ
全 [1413] 商品中 [221-240] 商品を表示しています
SOLDOUT
Fresh & Low - GUIDANCE DEEP HOUSE (1998)
SOLDOUT
地元ではコードネーム・ハカセとして有名なTHOSE GUYSのハウスクラシック。影響を受けたと思われるミニマルなシンセからスタートして、ストリングの嵐に突入して屈託なくあがっていくハウスクラシックです。この方々もJEAN-LUC PONTY「Computer Incantations For World Peace」から多大な影響を受けたと思われます。(1999)
1,300円(内税)
NY地下ハウスの金字塔NU GROOVEのハードコア・テクノ/レイヴサイドJIMMY CRASH。45回転なのでスクリューできるなっと思ってたら、前使ってた方はスクリュー使用でBMPステッカー貼ってました。Bサイドのビート集も◎ (1991)
SOLDOUT
90年代初頭NY地下ハウスの金字塔レーベルNU GROOVE。Vanessa DaouによるプロジェクトVANDAL。凄いアーティスト名ですね。世のヴァンダリスト必須ビニール(冗談です)。ベーシックな90's Deepや逆輸入ブリープスタイルかと思いきや、とんでもない音入れてきます。NU GROOVEが未だに異色として輝く所以、ユーモアが詰まっていますね。(1990)
SOLDOUT
90年代初頭NY地下ハウスの金字塔レーベルNU GROOVE。スルーされがちなハードコア・テクノ/レイヴサイドROB STEAL。(1990)
1,300円(内税)
4th以前のFOURTHも80年代後期〜90年代初頭を代表する大好きなレーベルです。 ブルックリンハウスのキーマンVictor Simonelliとシンセ奏者Ted Reynoldsによるユニット。(1991)
SOLDOUT
TRACK MODEからのリリース、この盤は艶音マスタリング。90'sからブレることなく黒、湿、重の三拍子にUS地下発信の猥雑さが同居したディープハウスをクリエイトするJOVONN。タイトルにいちいちグッとくる、高湿度ヴォーカルの逞しいハウストラックス。(2003)
SOLDOUT
JOE CLAUSSELL協力のもと製作されたBEN MAYSの「It's Jazzy」シリーズ第一弾。LIL LOUIS以降のサックスを主旋律としたディープハウスの中でも白眉の仕上がりだと思います。90'sの豊潤なグルーヴ、微熱を放つサックスがフロアをディープ&セクシーに彩ってくれます。ムードだけじゃなくて、キックの定位にも要注意です。然るべきシステムで鳴らせば凄い鳴りします。未だにBEN MAYSのミキシングマジックは研究中。大推薦盤。(1996)
SOLDOUT
Derrick L. Carter
Organico - ORG0171
(1995)(Smooth T)
SOLDOUT
Warp Records - WAP9
(1990)(Smooth T)
SOLDOUT
アムステルダムからデトロイトテクノへの回答。アシッド姐さんMiss Djax主宰のDJAX-UP-BEATSからリリースされたCLEMENTINE a.k.a Luke Slaterによるポストデトロイトテクノ派にはまっすぐに届くだろうマッ渋トラック。(1993)
SOLDOUT
Djax-Up-Beats - DJAXUP192
(1994)(Smooth T)
SOLDOUT
まだまだ現役、最近ではMote-EvolverやOstgut Tonからのリリースで活躍中のLuke SlaterのプロジェクトPLANETARY ASSAULT SYSTEMS。Ostgut Tonの源流となるような厳ミニマル・テクノ。「Surface Noise」の狂いっぷりは圧巻。(1996)
SOLDOUT
まだ再解釈の手が伸びていないオイシイ盤、UK HOUSE LABEL STRONGHOUSE。WESTBROOK主宰、ダイスが似合うシカゴのKing Of The Underground 「BAM BAM」をリリースしている姿勢から、ブレイクビーツハウスへの愛情が伺えるレーベルです。UK DISCO DUBのラインをリリースするSTRONGJAZZも時代を感じる秀逸な2タイトルを残しています。SMOOTH Tもツボのようなので、ゆっくりアーカイヴしていきます。(1995)
SOLDOUT
フロアで聴きたいマニアックサウンド。ハードハウス前夜のもののあはれことTRIBAL AMERICA、店頭にストック貯まってきたのでアーカイヴしていきます。ロングトーンのアシッドホーンと初期ハウスのムフフな要素が同居した、アングラハウス。これは然るべきフロアで鳴らしたい盤です。(1994)
SOLDOUT
NY House freestyle & electro label CUTTING RECORDS。ドラムシーケンスやシンセの音色やスケール、畳み掛けるヴォーカル、エモーショナルなフロアが目に浮かぶOCTOPUSクラシック。NYガラージハウスですが、デトロイトのゴスペルハウスが好きな方にも聴いていただきたいです。コアなデトロイトハウスファンはシンセのリフレインに、アッこれっってなるはず。(1994)
1,300円(内税)
95NORTHが95年にJELLYBEAN RECORDINGSからリリースしたナイス歌モノハウス。ボトムの効いたビートとベースに浮遊感のあるシンセとキーボードがアーバンに交差するB1とB2のBeat Dubバージョンが特におすすめです。(1995)
SOLDOUT
名門FORCE.INCの中でも、ハウスベクトルを支えるIAN POOLEY。サーフェイスノイズを残したナイスサンプリングを軸に展開されるミッドテンポのブレイクビーツ/ハウス。たまらんですなぁ。SWEETなクラシック盤。久しぶりの中古盤再入荷。(1996)
SOLDOUT
名門FORCE.INCの中でも、ハウスラインを支えるIAN POOLEY先生。Funk D'Void & Alan Braxe Remix でございます。(1996)
SOLDOUT
NU GROOVEと思いきや、Ben Cook and DJ SpunによるNU GROOVE音源をリミックス/リエディットするレーベルTU RONG。THE BURRELL BROTHERSのRHEJIによるプロジェクトN.Y. HOUSE'N AUTHORITY音源とリミックスを収録。MR.FINGERS以降のシカゴディープハウスやデトロイトテクノ影響下の「Apt 1B」、「Apt 3B」。NY DEEP HOUSEの原型となるような「Apt 3A」。NU GROOVEトラックス。 (2006)
前のページへ
|
...
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
|
...
|
次のページへ
全 [1413] 商品中 [221-240] 商品を表示しています
■最近チェックした商品