TOP
>
Early House / 90's Techno
Early House / 90's Techno
前のページへ
|
...
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
|
...
|
次のページへ
全 [1412] 商品中 [281-300] 商品を表示しています
SOLDOUT
Scratch Records - SR1
(19??)(Smooth T)
1,500円(内税)
Communique - C030
(1997)(Smooth T)
SOLDOUT
Not On Label - MM12001
(1992)(Smooth T)
SOLDOUT
KERRI CHANDLER恒例の「なんとか・SPHERE」シリーズを代表する盤。馴染みのリフレインながら、何時聴いてもフロアを鼓舞してくれるDEEP HOUSE CLASSIC。NJハウスでここまでリプレスされ続けてる盤もなかなか無いですよね。ハウスの様式の一つの基礎ともなった名盤です。久しぶりに再入荷できました。(1993)
SOLDOUT
Fourth Floor - FF1104
(1989)(Smooth T)
SOLDOUT
デトロイトテクノ/ハウスとの親和性に留まらず、各地のエッジの効いたテクノ/ハウスをリリースしてきたUK名門RUSS GABRIEL主宰のFEROX。SOLID GROOVEを設立し現行でも重視されるリリースを残す Allen SaeiのプロジェクトAUBREY。ポスト・デトロイトテクノをしっかりと纏めていたRUSS GABRIELの存在はデカイ。(1996)
SOLDOUT
ジャポン産ディープハウス隠れた名作。荒々しいサンプリング、ブレイクビ−ツに叙情コードが入り乱れる素晴らしい初期ハウス。90年代中期に三枚のリリースを残したEVER GREENレーベルの第一弾です。(xxxx)
SOLDOUT
Stickman - STIK008
(1993)(Smooth T)
SOLDOUT
オールドスクールな音の再評価も鋭いHELLによるミックスCDからのシングルカット。NU GROOVEを代表するアーティストRonald BurrellによるDeep House Classic。波、カモメ etc 唄心をクスグルSEにミニマルなベースラインで展開するアトモスフェリック・ディープハウスの源流「Song For The Siren」、ビートマフィアのロマンが詰まったKENNY DOPEによる「POWER HOUSE」シリーズやイタロ古典も収録。鋭い、古びないセレクト眼。(1999)
SOLDOUT
ラテンとダブの感覚をハウスに落とし込むサンフランシスコの才能SUNSHINE JONESが参加する西海岸ハウスの雄DUBTRIBE SOUND SYSTEM。勇ましいパーカッションとヴォーカルがフロアを鼓舞する、爽快痛快ハウスミュージック。踏ん張って踊る感じ。(1999)
SOLDOUT
デトロイトテクノ/ハウスとの親和性に留まらず、各地のエッジの効いたテクノ/ハウスをリリースしてきたUK名門RUSS GABRIEL主宰のFEROX。レーベルオーナーRUSS GABRIELの変名TOO FUNK。ピュアな鳴り、痺れます。ポスト・デトロイトテクノの重要盤。(1996)
1,200円(内税)
NYハウスの老舗STRICTLY RHYTHM。Louie Vegaの変名SOLE FUSION。Trance Mixと題されたB1は90's特有の粗粒ビートでミニマルに展開するアーリーハウス。KENLOU「The Bounce」にも通じるバウンスグルーヴ。A1のTechno Mixはビートの感覚は同じなのですが、手引きのウネリシンセをインプロで弾き続けるタイプのハウストラック。こちらはNU HOUSE解釈もできそう。(1995)
SOLDOUT
PLUS 8傘下、JOHN ACQUAVIVAによるハウスラインDEFINITIVE RECORDINGS。オリジナルはサックスをフィートしたジャズ路線のハウス。JOHN ACQUAVIVAによるリミックスはバウンシーなパーカッシブビートとシンセの波でビルドアップしていくミニマルな仕上がり。(1995)
SOLDOUT
地元ではコードネーム・ハカセとして有名なTHOSE GUYSのハウスクラシック。影響を受けたと思われるミニマルなシンセからスタートして、ストリングの嵐に突入して屈託なくあがっていくハウスクラシックです。この方々もJEAN-LUC PONTY「Computer Incantations For World Peace」から多大な影響を受けたと思われます。(1999)
SOLDOUT
90年代初頭NY地下ハウスの金字塔レーベルNU GROOVE。Burrell兄弟と並び、今尚ハウス好事家を悶えさせるBOBBY KONDERSによる古典。MUTABARUKAの「Dis Poem」でオナジミのザ・ディープハウス「The Poem」。そのユニークなグルーヴとチャントコラージュがハウス好事家を魅了するマシーナリー・トライバルハウス「Massai Women」 etc RAWな音に込められた当時の地下ハウスの熱気を感じずにはいられないEP。(1990)
SOLDOUT
PEACEFROGテクノ期30番。90's シカゴハウスの流れをミニマルに昇華させた.XTRAK a.k.a Todd Sinesによる鋼鉄の90's TECHNO CLASSIC。この時期のTodd Sinesの盤はTRAIT名義も含め黄金ですね。(1994)
SOLDOUT
オルタナハウス/エレクトリックダブの玄人Bjorn Torske名義での1stリリース。UKテクノの名門FEROXリリースの1st ALBUMからシングルカット。この後にTELLEに移籍、現行のノルウェイ・オルタナダンスシーンの礎を築いていきます。現在の作風にも繋がるBOOGIE TUNE 「Expresso」は硬質、現行フランクフルトのサウンドともリンクしそう。デトロイトテクノから影響を受けた「Railtrack」。この方は1stリリースからスバラシイ。(1998)
SOLDOUT
Stronghouse - STR12004
(1995)(Smooth T)
SOLDOUT
Crydamoure - CRYDA006
(1999)(Smooth T)
SOLDOUT
Underground Vibe - UV9
(1995)(Smooth T)
前のページへ
|
...
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
|
...
|
次のページへ
全 [1412] 商品中 [281-300] 商品を表示しています
■最近チェックした商品