Home - My account - Contact - Policy - Payment - Delivery - Terms - Blog - For Overseas Customers - Sweet

TOP > Future Jazz / Broken beats

Future Jazz / Broken beats

SOLDOUT

JAZZANOVAが運営するSONAR KOLLEKTIVのコンピレーション第二弾。大盛プロッグハウス「Rej EP」で一躍時の人となったAMEによる初期トラックを収録しています。元々はSONAR KOLLEKTIV周辺のアーティストで後にDIXONとINNERVISIONSで爆発する流れですね。このトラックが秀逸でMETRO AREAや初期MOOD MUSICを彷彿させるような艶音のシンセブギーです。他トラックも「ジャズ的なるもの」をじっくりと楽しめるコンピレーションです。(2000)


SOLDOUT

JAZZANOVAが運営するSONAR KOLLEKTIVのサブレーベルRECREATION RECORDINGS。INNERVISIONS前夜のDIXONが運営していました。このコンピしれっとUKの名門エレクトロニカレーベルFAT CATからリリースされていたSir Eddie Real And The RealisticsがB1目いっぱい収録されているんですよね。シカゴハウスとトライバルなアコースティックハウスの間のようなトラックは今だからこそシークレットウェポンとして機能しそうです。(2000)


SOLDOUT

Side B - Phil Asher Remix
Sick Trumpet - ST002
(2006)(Smooth T)


1,600円(内税)
CARL CRAIGの組成的かつ有機的ジャズ・プロジェクトINNERZONE ORCHESTRA。SUN RA ARKESTRA時代から活動するドラマーFrancisco MoraカルテットのアコースティックとCARL CRAIGのエレクトロニクスが同居。70's 電化ジャズが好きな方からも人気の盤。デトロイトとUKとの邂逅4HERO、PESHAY、Kirk DeGiorgioによるFUTURE/PASTによるリミックスを収録。(1996)


SOLDOUT

DK Records - DK5
(2000)(Smooth T)


SOLDOUT

Neroli - NERO010
(2005)(Smooth T)


SOLDOUT

ターンテーブル、サンプリングとアコースティックを使い、盗用境界線の限界までコラージュしたトラックをリリースしていたNINJA TUNEの恐るべき集団THE CINEMATIC ORCHESTRA。昨今のリリースはアコースティック重視のようです。ジガ・ヴェルトフの無声映画「これがロシヤだ」(カメラを持った男)のサウンドトラックも制作していましたね。HerbertがDr. Rockitも交えて2リミックスを提供しています。オリジナルとリミックスのコンセプトがしっかりと交差した名盤です。 (2002)


SOLDOUT

クラブジャズの動的編成者Chris BowdenがNinja Tuneからリリースした『Beautiful Nasty』。奔放に奏で絡められるアルト・サックス。4Heroのリミックスは『Tow Pages』の返答と言わんばかりに"夢のテーマ"の続きをしなやかに疾走する。かつて氏はJames Mason『Rhythm Of Life 』のアルバムツアーや、Doug CarnのBlack Jazz Recordsからのリリースにも参加している。(イノウエ)(2001)


SOLDOUT

ウェストロンドンでモダンフュージョン〜未来派ジャズの新たな実験を行っていたレーベルLAWS OF MOTIONコンピレーション。Phil Asherを筆頭に西ロンの重要アーティストが参加。FUTURE JAZZ勢の中でもダブ趣向だったことで異色の化学反応を起こしていた、Tom NobleやブロークンビーツのLAWS OF MOTION中でもUKベースミュージックを強く意識していたトンカツ等。聴きごたえあります。末永くお世話になります。(1999)


SOLDOUT

ウェストロンドンでモダンフュージョン〜未来派ジャズの新たな実験を行っていたレーベルLAWS OF MOTION、第一弾にして傑作。レーベルでも中核となるアーティストMODAJI。この時期に起こった化学反応は今尚刺激的。さまざまなシミュレーションが可能な音楽、FUTURE JAZZ 名盤であります。電子ディスコをまるでプロトハウスのようにアレンジした名曲「Journey Through Utopia」はこの盤に収録。(1999)


SOLDOUT

90年代中期から始動した仏ディープハウス/エレクトロニクスダンス名門VERSATILEレーベル。レーベルの看板I:CUBEとオーナーDJ GILBによるユニットCHATEAU FLIGHT。Future Jazz期のディープトラック。Peter Kruderのリミックスを収録。(2000)


SOLDOUT

デッドストック一枚入荷できました。2004年から北浜は雲州堂にてCOLLECTIVEというパーティーのオーガナイズを続けているトラックメーカーKMAが2ndアルバムをリリース。COLLECTIVE結成期、エレクトロニカやインテリジェント・ダンス・ミュージックと呼ばれていた音楽を頑なに探究し続けてきたKMA、それを大事に守り続けてきた仲間の力で刻まれています。近代的、都会的とも捉えれるサウンドはジャズ未来派にもおすすめ。同時にポスト・テクノロジーミュージックの歴史も垣間見れるアルバムです。(2020)


SOLDOUT

ノルウェーのジャズ・ミュージシャンBUGGE WESSELTOFTがエレクトロニクスミュージックに接近し、70年代に起こった化学反応をエレクトロニクスで再構築したニュー・コンセプション・オブ・ジャズのレーベルJAZZ LAND。ノルウェーのフルート奏者Patrick Shaw-IversenとDJ Raymond PellicerによるユニットPATRICK & RAYMONDの唯一のリリースです。鋭利なダブ/テクノの音像にフリーなフルートが舞う、プログレッシブなジャズ/テクノ。(2001)


SOLDOUT

西海岸のUBIQUITYが進めていた70'sのラテンフュージョンやジャズをエレクトロアコースティックで更新するプロジェクト「The New Latinaires」と同時進行でリリースしていた「No Categories」の第五弾。ポスト・デトロイトとしてのフューチャージャズAS ONE、LAWS OF MOTIONの流れを汲むALEX兄弟BEATLESS、今は西海岸ビートメーカーの中心的存在となったNOBODY、Chris Brannのフューチャージャズ・プロジェクトP'Taah...(2002)


SOLDOUT

ビートの嵐です。デトロイトテクノや未来派ジャズとの親和性が高かった伊のブロークンビーツレーベルARCHIVEのちょっと異色だった盤。BPM130越えのブロークンビーツ/ブレイクス。不穏なアコースティックとシンセをバックにひたすらMPC叩いてます。ベースが入ってくる瞬間ゾクゾク。めちゃくちゃ好きだった。今も大好きだ。(2002)


SOLDOUT

Ian o'Brienがデトロイトテクノ(Mad Mike Disease)を経由して電化ジャズ/コズミックファンクへのアプローチ、そして内省的な表現へと向かったアルバム「Gigantic Days」。正に90年代のエレクトロニクス・コズミックフュージョン。裏ジャケ 「It is no understatement to say that we are living in gigantic days...」から始まる、彼の繊細なメッセージも刺さります。Future Jazz/IDM名盤です。(1998)


SOLDOUT

天は蒼蒼、 野は茫茫、孤島にして孤高の活動を続ける SCAFFOLDER RECORDINGS。2017 年〜2021 年にかけて発表された「Portfolio」カセットシリーズ編集版が2LP塩化ビニールでリリース。ハウスミュージックへ向かうと同時に彼は宅録の私的領域を更に拡張させるべくして、立ち上げたのが自主レーベルの「SCAFFOLDER RECORDINGS」。中でも「Portfolio」シリーズは偶発的な要素を自然と馴染ませる空間性、極私的な詩情にも支えられてるようで。。。続く(2022)


SOLDOUT

ドイツ未来派ジャズの最重要グループJAZZANOVA。メンバー全員が揃ってリリースした記念すべき1stアルバム「In Between」からのシングルカット。フィラデルフィアのシンガーVIKTER DUPLEXをフィートした「That Night」、MAWが「Our Time Is Coming」なら欧州は「Days To Come」。タイトル通りフロアを興奮の渦に巻き込んだ、共に色褪せないディープネスも持つトラックです。(2001)


SOLDOUT

Titonton DuvanteやMorgan Geistと共に当店的には外せないアーティストDAN CUTINが参加したFRAGMENTEDのサンプラー12inch。ポストデトロイトテクノ/エレクトロを体現するドラムシーケンスと手数の多いシンセワークが癖になります。「Debris」は未来派ジャズが持っていたサイケデリックな感覚も覚えることができる名曲、色んな解釈ができそうですね。(1998)


SOLDOUT

西海岸のUBIQUITYが進めていた70'sのラテンフュージョンやジャズをエレクトロアコースティックで更新するプロジェクト、シリーズ第三弾。アシッドジャズからの流れでも外せないSNOWBOY、IDMを語る上で外せないアーティストJonah SharpのプロジェクトQUORUM、Future Jazz〜Deep Houseの流れではJIMI TENOR×MAURICE FULTONのユニットWater Shine、Anthony NIcholsonのプロジェクトTEMPO 2等が参加。(1999)




■最近チェックした商品

New Arrivals


category

House / Techno
Chicago Oldschool / CDH
Detroit House / Techno
Early House / 90's Techno
Alt Disco / Boogie
Soul / Funk
Blues / Gospel
Jazz / Crossover
Future Jazz / Broken beats
Various Beats / Headz
Rock / Prog / Avant
Experimental / Ambient
World
Furusato / Japon
Other Mole Music
Mix CD / Mix Tape
Goods



2025年7月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
■Regular Holiday, July 2025

Chicago House Diskduide

Hiogawa EP

Hatsusegawa EP

HOUSE MUSIC

URC


NNN


molepiko

viewcart

カートを見る

other contents

コンディション表記

For Overseas Customers

About Mole Music

Map



■発送について
12000円以上お買い上げで送料+手数料無料。詳しくはコチラをどうぞ。



■取り置きについて
通販と店頭引渡しの取り置きを始めました。取り置き開始から一ヶ月間の取り置きが可能です。送料や発送方法など、詳しくはコチラをどうぞ。



■新品 - 中古の表記について
新品の商品はタイトル横にマークが付いています。マークが付いていない商品は全て中古商品になります。中古商品のコンディションについてはコチラをどうぞ。



■クレジットカード決済について
通販でのクレジットカード決済が可能になりました。Visa、MasterCard、American Expressのロゴがあるすべてのクレジットカードに対応しています。詳しくはコチラをどうぞ。


FXHE OMAR-S

7DAYSENT

TREASURE BOX

ROKOTSUNA MUSIC

NNN

something

comatonse recordings

kdj moodymann

Underground Quality


ENBAN


Vessel

SMOOTH

ind_fris