■検索結果
ヒット件数:
13676件
検索条件 [カテゴリー]:
指定なし [検索文字]:
指定なし
全 [13676] 商品中 [11221-11240] 商品を表示しています
SOLDOUT
昨年リリースされた『MISTER SATURDAY NIGHT』のコンピレーション、ミックスにも収録されていたタイトル曲「 On Cue」。オリジナルをさらにディープに仕立てあげた『VAKULA』によるリミックスも秀逸。(2014)
SOLDOUT
JUS-EDやQUとの交流を深めながら、NYの地下でコツコツとデジタルリリースを重ね、2008年遂にヴァイナルでリリースをする運びとなったFRED P.のヴァイナル2ndリリース。Open (Mars Mix)が秀作です。じわーと沁みこむアブストラクトな音響、初期衝動のおいしいとこが詰まったNY地下ディープハウス。1stプレス、ブラックビニール。 (2008)
SOLDOUT
DiY DiSCSの流れを汲むUK HOUSEには反応せざるを得ない、、Nail Tolliday a.k.a NAILによる音源です。97年にDiY DiSCSからリリースされた「Full Of Beeston Promise」から2曲をシングルカット。90's UK HOUSEの持っていたサイケデリックなクロスオーヴァー感とメロウネス、サンプリングと屈託なく多幸感振り切ったシンセワーク、シャキシャキのリズムシーケンスがしっかりと腰も捕らえてくれる盤であります。(2015)
SOLDOUT
INVERSE CINEMATICSの片割れとしてデビュー(初期はブロークンビーツ〜フューチャージャズだったと思います)Danilo Plessowがデトロイトハウス影響下の元、ハウスへの道を歩み始めたMCDEプロジェクト。エレピ & パッドシンセ、ヴォーカルサンプル、シンプルなレイヤーが徐々に熱を帯びてくるディープハウス「Raw Cuts # 6」。未だに人気の初期MCDEカタログ。(2009)
SOLDOUT
デトロイトハウスの雄MIKE GRANTが主宰するMOODS & GROOVESレーベル。過去音源、地元のリリース、再発に加えて、精力的に世界中のハウスをリリースしています。レーベル16番はデトロイトハウスの艶音ハウスの核、活動初期にはMusic Instituteのレジデントを務めデトロイトテクノを支えていたベテランALTON MILLER。安定のタッグでのリリース。(2002)
1,500円(内税)
L.I.E.S.のコンピレーション「Music For Shut-Ins」からカットされたサンプラー12inch。RON MORELLIと共に現行ブルックリンハウスを引率するMARCOS CABRALによるヒプノティックなRAW & LOW HOUSE。FUTURE TIMESのBEAUTIFUL SWIMMERSによるブレイクビーツを差し込んだ90's流儀のハウスは威力アリ。ENTRO & TERRIはアブストラクトで歪な音像。ダンスフロアに寄り添いながら四畳半も感じ取れるトラックス。(2013)
SOLDOUT
デトロイトハウスの雄、MIKE GRANTが主宰するMOODS & GROOVESレーベルのクラシックをカップリングした盤。MR.GとMIKE GRANTの愛称はバツグン。今尚プレイされる「The Struggle Of My People (Mr. G's There's Hope Mix)」は地下民族滾るメッセージトラック。B/W ONE WAYをサンプリング(オリジは店に鎮座してます)極厚ビートで見事なロウな響きのビートダウンに仕上げたANDRES「Out In The Open」。(2013)
SOLDOUT
CASSYやMOVE D、DJ AAkMAEL、LEROSA etc 真渋ハウス好事家を唸らせるリリースを続けるUZURIレーベル(今のところ2019年のJoey Andersonのリリース30番がラストリリース)、MOVE Dによるディープエレクトロニクス・ハウス。ディスコサンプリングを取り入れたブギーグルーヴ〜ニュータイプ・アシッドまで。玄人の繊細な空間性を楽しめます。(今回入荷分、スレによるチリノイズありました。値下げです。)(2008)
SOLDOUT
ジャーマン・エレクトロニクスの玄人MOVE DがMODERN LOVEからリリースした盤。この粘着ハウスグルーヴは職人技。立体音響コラージュのAc1dな演出でじわじわと展開していくディープトリップ・ハウス。初期MODERN LOVEの重要盤。(2007)
1,300円(内税)
MOXX - MOXX03
(2005)(Smooth T)
SOLDOUT
NEEDWANT - NEEDW018
(2011)(Smooth T)
1,400円(内税)
JAZZMIN - Jazzmin014
(2011)(Smooth T)
SOLDOUT
カリフォルニアのアシッドハウスマスターTIN MANが最も注目されるきっかけとなった盤。フィンランドのディープ・エレクトロニクス・ダンスミュージックレーベルKEYS OF LIFEからのリリース。中でも「Falling Acid」はアムネシアのJUNOフレーズを使用したため、当時のハウスファンから絶滅危惧種までが食いついたトラックでした。久しぶりに聴き直しましたが沁みます。こんなトラックで黙々と踊りたいですね。推薦。(2006)
SOLDOUT
NYでアナログ地下テクノをクリエイトしていたLEVON VINCENT、機材個体の持つプリセット音をコンプで歪にした音像が魅力的だった方です。テン年代に入ってもプリセットスタイルは変わらず。音の定位が生々しく感じられ、独自のグルーヴを獲得していてユニークです。(2016)
SOLDOUT
NYでアナログ地下テクノをクリエイトしていたLEVON VINCENT、機材個体の持つプリセット音をコンプで歪にした音像が魅力的だった方です。テン年代に入ってもプリセットスタイルは変わらず、音の定位が生々しく感じられ、独自のグルーヴを獲得しています。Aサイドで多重録音の最重要曲マイク・オールドフィールド「Tubular Bells」のトリビュートをしていることからも、その意図を感じる事ができますね。(2016)
SOLDOUT
NYを潜行していたサブソニックス & インダストリアルハウスの潮流PLAN Bの首謀者DJ SPIDERによる2011年作品。お得意のディストピアトーンが響き渡る、どえらいタイトルの曲が多し。NYの子連れ狼は俺だ、と言わんばかりの大滝秀治サンプリングでただならぬ空気。(2011)
SOLDOUT
10inch×2枚組のUQコンピレーション。Pt.1はSAMUEL ANDRE MADSENと2400 OPERATER FEAT.REV-Sのスプリット。LOWでSMOOTHなハウスグルーヴを堪能できます。Pt.2にはJUS-EDのUQ10番「Let's Groove」のニューヴァージョン。今までのUQ作品のサンプルを詰め込んだ「Let's Groove Medley」に思わずアツくなってしまいました。ラベルも謎。あいかわらず圧倒的な地下品質をキープしていますよ。 (2012)
SOLDOUT
ANTON ZAPが主宰するロシアはMOSCOWベースのハウスレーベルEthereal Sound。同じくロシアのトラックメイカーと思われるYURI SHULGINによる1stリリース。エレクトロアコースティックなディープハウスのうまみ凝縮「Cinematic Brooklyn」、スローモーアシッドにアコースティックを加えたBサイドも技あり。ETHEREAL SOUNDは変わらずDEEPを提供してくれますね。(2011)
SOLDOUT
デトロイトハウスの雄、MIKE GRANTが主宰するMOODS & GROOVES。数々のクラシックを残しているので、MR.GとMIKE GRANTの愛称は実証済。リミックスを担当するのはPIRAHNA HEAD音源、しかもヴォーカルにDIVINITEを迎えたトラックです。BサイドにはSolid Gold PlayazのメンバーによるBLACK MUSICのリミックスも収録。(2004)
SOLDOUT
SISTRUMと肩を並べるデトロイトの現行アトモスフェリックディープ派KEITH WORTHYのレーベルAESTHETIC AUDIO。AYBEEとのスプリットも素晴らしかったUKのディープハウスクリエイターMILES SAGNIAの単独リリースです。自身でもAtmospheric Existence Recordingsを主宰する通り、空間派のディープハウスTRAX。(2009)
全 [13676] 商品中 [11221-11240] 商品を表示しています
■最近チェックした商品