TOP
>
House / Techno
House / Techno
前のページへ
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
...
|
次のページへ
全 [6702] 商品中 [21-40] 商品を表示しています
2,860円(内税)
【8/12発売 予約商品】 ディスコ終焉後の1980年代初頭、ゲイ・ブラック・ラテン系マイノリティコミュニティの文化として生まれた音楽が、ハウス・メッカ“シカゴ”のアンダーグラウンドから世界へと広がっていく。その歴史とサウンドの進化を、8つのチャプターでレビュー。Mole Musicは Chapter 6 「Modern Age」 7 「Chicago Underground Disco」 8 「Contemporary」を担当。是非。【mole music 特典、紙媒体にするかも。考え中】
1,800円(内税)
毎度カナダから素晴らしい作品を届けてくれるTHE MOLE。サンプリングという手法においてデトロイト・ビートダウンを経由しながら、アシッディー&ミニマルなダンスミュージック着地。初期のワイルドなグルーヴの模様が剥がれて、今では繊細音響でミニマル色が強まっていますね。独ポスト・ビートダウンの流れとは一味違った、アシッディーで粘着質なグルーヴがフロアのツボをグイグイと衝く、ナーバスディジットハウス。(2011)
SOLDOUT
オランダハウスプロデューサーMAKAM音源のリコンストラクト盤。ジャーマン・エレクトリックハウスの雄LOSOULによる引き締めたれた音像のミニマルハウス、THOMAS MELCHIORとBABY FORDによるユニットSOUL CAPSULEによるドープ音響ハウス。共にミニマルハウス好事家にはたまらないTRAX。(2011)
SOLDOUT
ドイツはフランクフルトでモダンミニマルを製作するSASCHA DIVEのレーベルDEEP VIBES。若くからデトロイト、シカゴのルートにアプローチしていた方でもあります。最近では「Detroit Sunrise」がツボでした。源流からの評価も高いレーベルです。Randy Watson & Samuel Davis Remixes。当店はもちろんB1推しで。(2008)
SOLDOUT
プリンスをこよなく愛するナイスガイGOTOUさんのプロジェクトRONDENION(某作品の初期スペースコロニー名)。シカゴのSTILL MUSICからのデビューシングル。デトロイトハウス影響下のサンプリンググルーヴ、今聴いても、しっかりと作れる方が作ったと理解できる素晴らしいトラックス。サンプリングソースが思い出せないです。。。一緒に遊んでた時期に聞いとけばよかった。エッジの効いたソウルフルなビートダウンを探している方は是非。(2005)
1,500円(内税)
プリンスをこよなく愛するナイスガイGOTOUさんのプロジェクトRONDENION(某作品の初期スペースコロニー名)。シカゴのSTILL MUSICからの第2弾。MASS PRODUCTION「Welcome To Our World」で荒々しくグルーヴする「Aging New Style」。ウォーミー・ポストビートダウン「Necessary One For Me」など。初期KDJ影響下、突き上げグルーヴの4トラックス。(2006)
SOLDOUT
DJENGA aka IAN O' BRIAN。Ian o'Brienがデトロイトテクノ、所謂Mad Mike Disease中のストレートなポスト・デトロイトテクノ。電化ジャズ/コズミックファンクへのアプローチも素晴らしいですが、こちらのサウンドもお聴き逃しなく。 (1997)
SOLDOUT
Straight-Up - SUP2003
(2000)(Smooth T)
SOLDOUT
ミスターUNDERGROUND QUALITYことJUS-EDによる12inch×2枚組。確信犯なのか天然なのか未だにわからない、シンプルなシーケンスと直球の音色のセレクトは正にハウスなグルーヴをつくりあげています。これでいいんです、が、ユーモアが無いとこうはならないんです。断言。この人が登場したとき新たなハウスが現れた衝撃がありました。初期カタログは特に問答無用でカッコイイネス。(2007)
SOLDOUT
DJ DEEPのREAL TONEのサブレーベルとして立ち上がったEARTHRUMENTAL MUSIC。この時期はファンクショナルなトラックを矢継ぎ早にリリースしていました。ゼロ年代中期といえば欧州ハウスはプロッグの潮流。テックハウスという言葉も定着、架け橋となるようなハウストラックのリリースが多かった時期でもあります。のちにEARTHRUMENTALはNY DEEPに寄り添うサウンドもリリース、B2でその兆候もチラリ。(2007)
SOLDOUT
UKはIAN O'BRIEN、ベルギーはFABRICE LIG等と交流してポストデトロイトサウンドを探求していたHeiko LauxによるKANZLERAMTレーベル。Heiko LauxとTeo SchulteによるOFFSHORE FUNK、リリース数は少ないですがポスト・デトロイトテクノのフュージョン/ブギー部門をいち早くリリースしていたと思います。テック/プログレッシブ潮流の中でユーモアのあるサウンドをリリースしていたような。再解釈求ム。(2005)
SOLDOUT
70年代ディスコ期から数々のスタジオ仕事やリミックスを残している、FRANCOIS K。ソロとしてのリリースは初となるリリース。ディープとテックの狭間に位置するEP。さり気にLIQUID LIQUIDサンプリングを絡めてくるところとか流石。「Edge Of Time」はケチャのサンプリングしてますね。御大の深みを感じずにはいられない。(1995)
SOLDOUT
Lindstrom , Prins Thomas Remix
PLANET NOISE - PN22005
(2005)(Smooth T)
7,000円(内税)
TRACK MODE - TM029
(2001)(Smooth T)
1,900円(内税)
イタリアベースのアーティストですが、この地もシカゴマニアは多いですね。クローン配給のポスト・シカゴハウスが好きな方はイケるだろうジャックトラック。ルーツを辿ればVIRGOあたりに行きつきそうなディープネスです。COSMIC GARDEN傘下、COSMIC RHYTHMからのリリースということで、90's ニューエイジハウスなトラックも収録。 (2014)
SOLDOUT
初期はSTEVE SUMMERSとも共同制作しているL.I.E.S.キャンプのBOOKWORMSというイメージが強かったプロデューサー。テン年代のオルタナハウスを象徴するようなサウンドです。ハウスでもテクノでもないミニマル、ダンスフォーマットの実験音楽に近い印象。然るべきタイミングで威力を発揮しそうですね。歪なサウンドですが、常に自然をテーマにしているのもおもしろい。(今回入荷分プレーンスリーヴ)(2014)
SOLDOUT
80年代ノイエ・ドイチェ・ヴェレを支え、現行ではMORITZ VON OSWALDと双璧を成すジャーマンテクノのベテランTHOMAS FEHLMANNのレーベルKOMPAKT。Whirlpool Productionsとしての活動が有名なJUSTUS KOHNCKEによるモーダルブギー/"テック"なハウス。ディスコからクラウトロックの仕事もしているJUSTUSらしい、エクスタティックかつ繊細な音響。後にノルウェーのオルタナシーンとリンクしていくのも納得のサウンド。(2001)
1,500円(内税)
古くはパレ・シャンブルグとして80年代ノイエ・ドイチェ・ヴェレを支え、現行ではMORITZ VON OSWALDと双璧を成すジャーマンテクノのベテランTHOMAS FEHLMANNのレーベルKOMPAKT。Whirlpool Productionsとしての活動が有名なJUSTUS KOHNCKEによるモーダルブギーチューン。ディスコからクラウトロックの仕事もしているJUSTUSらしい、エクスタティックかつ繊細な音響です。(2005)
1,600円(内税)
SESSION - SES014
(2001)(Smooth T)
2,500円(内税)
DELSIN - 42 dsr/ytk-lp1
(2003)(Smooth T)
前のページへ
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
...
|
次のページへ
全 [6702] 商品中 [21-40] 商品を表示しています
■最近チェックした商品