TOP
>
House / Techno
House / Techno
前のページへ
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
...
|
次のページへ
全 [6702] 商品中 [41-60] 商品を表示しています
1,600円(内税)
SESSION - SES014
(2001)(Smooth T)
2,500円(内税)
DELSIN - 42 dsr/ytk-lp1
(2003)(Smooth T)
SOLDOUT
RUSH HOUR初期からアムスで活動するKID SUBLIMEによるポスト・デトロイトビートダウンをテーマにしたと思われるシリーズ「Basement Works」シリーズ第2弾。ザラっとした肌触りのサンプリング・ループを活かした、ポストデトロイト・ビートダウン。特にB1のトラックには末永くお世話になっております。(2004)
SOLDOUT
DUBBYMANやABOVE SMOKE等と共にスペイン・ディープハウスシーンを暖めているDeep ExplorerレーベルとシカゴEargasmicレーベルでも活動するBJAK。ポスト・シカゴハウスをリリースを精力的に続けているALTERED MOODSを主宰するMALCOLM MOOREのスプリット。リミキサーにはJenifa Mayanjaが参加というゼロ年代以降のディープハウスの優しさが集結。もちろんバツグンに暖かい。(2008)
2,850円(内税)
ジャポンのヘッズDJ DUCT、神戸TROOP MUSIC、現在は大阪BAR INCのディレクションでもおなじみMasafumi "Telly" OnishiのユニットDCTL第二弾がTROOP MUSIC WORKSからリリース。オールドスクールマナーなDJ DUCTのサンプリング、Tellyはマニピュレーターとしてトラックを構築、良い塩梅にヒップホップとハウスの90'sディスコハウスの流れが滲み出たリリース。ラベルにはMPC、TR-707、スペースエコーがプリント。(2025)
2,350円(内税)
USラストストック。遂に始まりました。TROOPを背負い歩き続ける男、思念の残滓が刻んだ大推薦盤。日本のアンダーグラウンドに大きな影響を与えた場所、神戸の夜を支えたTROOPCAFEを8年間制作したMASAFUMI ONISHIことTellyがレーベルをスタートさせました。国内外のアーティストと過ごした系譜をたどるよう、デトロイトファイブトラックを基礎としたトラックメイク(正確にはエイトまでレイヤーを使ったトラックもあり)。マニアを頷かせるTRとJUNOの音色に酔いしれましょう。続く。(2022)
2,550円(内税)
TROOP MUSIC WORKS。思念の残滓を波止場にそっと置いて、大阪でハートブレイカーとして活動するMASAFUMI ONISHI第二弾。神戸の夜を支えたTROOPCAFEを8年間制作したTellyがスタートさせたレーベルです。ハードを中心に制作、レイヤー数を絞った5トラックは綺麗に鳴ります。シンプルながら中毒性高し。絶妙な初期ハウス12inchのB2感が出てますよ。これは重宝しそうなリリースです。(2024)
1,950円(内税)
デトロイトでのハウスやジャズ好事家の地下スポットとして機能しているというMOTOR CITY WINEからジャポンのヘッズDJ DUCT、神戸TROOP MUSIC WORKSでもおなじみのMasafumi OnishiのユニットDCTLがリリース。Jeff millsとも共同制作していたRafael Leafarがサックスで参加。オールドスクールマナーなDJ DUCTのサンプリング、Tellyはマニピュレーターとしてトラックを構築。良い塩梅にヒップホップとハウスの90'sが滲み出てます。(2023)
SOLDOUT
DUBBYMANやABOVE SMOKE等と共にスペインディープハウスシーンを暖めているW&P HGG。GIL SCOTT-HELONへのトリビュート盤。GIL SCOTT-HELON「The King Alfred Plan」。Deep Explorerレーベルを中心としたクルーが現れてから、スペインのディープハウスは芳醇なリリースが増えていきます。限定500枚でリリースされた、片面プレス盤。(2008)
1,500円(内税)
90年代から活動を続けるUKの才能、JIMPSTERのレーベルFREERANGE。UKハウスレーベルの名門として知られるレーベルですが、FUTURE JAZZとUK HOUSEの架け橋としても重要なレーベルでした。MOWGLY a.k.a SIMBAD。ウェスト・ロンドンから Domu a.k.a Zoltar Mix 収録。(2006)
SOLDOUT
空間を意識させるレンジを持ったATMOSPHERIC DEEP HOUSEの名手DAVID ALVARADO。JOSH WINKのOVUMからのリリース。信頼のパッドシンセワークは健在。PEACEFROGからの名作「Ascension」をリリースした時期、黎明期のDAVID ALVARADOサウンドを楽しめます。鳴りはOVUMです。(1999)
SOLDOUT
デトロイトハウスの熱気がオランダまで飛び火して制作された、アムス産ポストビートダウンの中でも特にスバラシイ盤。PATRICE RUSHEN「Let Your Heart Be Free」をサンプリングした「Feelings」は文句無しのメロウネス。熱気は本家にも伝わりTHEO PARRISHも好んでプレイしていましたね。国内ディープのパーティーでも大人気でした。そろそろ再プレイできるのでは。(2009)
SOLDOUT
SMALLVILLEの才能CHRISTOPHER RAU。フローティングするディープハウスから、テクノにも組み込めるモダンハウスまで、振れ幅の広い、ディープ路線のキーマンです。ディスコ・サンプリングとアブストラクトなコラージュ、ビートの抜き差しでグルーヴする「Stockings」は陽性なモダ〜ンハウス。80's CHICAGO HOUSEのブギー・グルーヴをハウスに落とし込んだ「Hollywood Flu」。(2010)
SOLDOUT
Swag Remixでっせ。アルバム「Born」の1枚のみで幕を閉じたオハイオのネオソウル(当時はトリップホップという扱いだったかも)シンガーNILEの詩ミックスシングル。余談ですがこのアルバム、レコード出てたら需要あったと思います。SWAGが完璧なUK HOUSEの仕事をしているので、お見逃しなく。西海岸ハウス好きもグッとくるエフェクティブなハウスです。(2002)
2,600円(内税)
2003年にリリースされた Comatonse Recordings 10周年を記念するコンピレーション「Below Code」にて音源提供していたYOU SPEAK WHAT I FEEL。TERRE THAEMLITZとSND(MARK FELLとMAT STEEL)によるユニットだったようですね。ニューヨークアンダーグラウンドディープハウスとポストテクノロジーミュージックの分水嶺のようなトラック。推薦盤。 (2017)
SOLDOUT
DISCO DUB - NU HOUSE 黎明期を代表するレーベルの一つNUPHONIC。ドラムンベースからジャズを繋いだ Good Looking Records傘下Cookin' Records所属のMARCELが残したジャズ的なるディープハウス傑作。「RUDE MOVEMENT」級の揺らぎです。リミキサーはCHASER (FUNK D'VOIDのアナザーサイド)、アコースティックに細かな気配りが効いてます。気付けば大海原のデイドリーミング・ブレイクビーツ。(1997)
6,900円(内税)
デトロイトハウスとの親和性も高いアトランタ発のディープハウサーKAI ALCEによるレーベルNDATL MUZIK。各年に地元でリミテッドとしてリリースしているシリーズ「NDATL Special Edition」 2014年盤。Kai Alce「Simbaz Groove」はSimbadが鍵盤を担当。Mike Huckaby 「Analog Tape & Things」ハッカビー好事家はこのトラックで買いだと思います。そしてJay Daniel。美品。売れなかったら僕買います。(2014)
1,900円(内税)
アフロフューチャリズムの中でも回帰派代表格といえるHOUSE親善大使 JOE CLAUSSELLがガラージハウスの名曲「Fly」をリミックス。「Love's Masquerade」等のLOFTクラシックも存在する280 Westがゼロ年代に放ったガラージハウス。永遠と鼓舞が続くヴォーカル、然るべきタイミングでプレイすればフロアがチャーチ化する、超絶ポジティブなトラックです。(2016)
SOLDOUT
最近は音沙汰なしの自身のレーベルSUNDAY MUSICから2003年にリリースしたレーベル第1弾「JON」。タイトル通りJON LUCIEN「Listen Love」を使用した壮大なイントロで幕を開け、繊細なエレクトロニクスでじわじわと空間を彩ります。HENRIK SCHWARZ作品の中でも、アコースティックを取り入れた、この時期の作品は特におすすめ。(2003)
SOLDOUT
HENRIK SCHWARZが2003年当時、共に活動していたFREESTYLEMAN a.k.a SASSEのレーベルからリリースしたDOPE SHIT。当時のポスト・デトロイトビートダウンの潮流の中、独自の解釈でドイツからデトロイトに返答した傑作。故ROY AYERS「Chicago」をサンプリング、エフェクトとシンセで徐々にありえない方向に捩れていく、アシディックビートダウン。今聴いても、強烈。Bサイドにはディープハウスと未来派ジャズの混成系「Feel Da Vibe」。(2003)
前のページへ
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
...
|
次のページへ
全 [6702] 商品中 [41-60] 商品を表示しています
■最近チェックした商品