TOP
>
Detroit House / Techno
Detroit House / Techno
前のページへ
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
...
|
次のページへ
全 [1218] 商品中 [161-180] 商品を表示しています
SOLDOUT
FXHEからの「Plastik-Ambash」でのグルーヴの破壊と再構築を手掛けた後にディープハウスをリリースするスマートっぷりを発揮していた2010年作。初来日でご一緒したときは、常に手帳にメモをしているオールドスクール・好青年。空間性を重視したディープハウスとサンプリングハウス。信頼のMOODS & GROOVESからのリリースです。(2010)
SOLDOUT
SOUND SIGNATUREという名のもとに独自のサウンドを追求するTHEO PARRISHの5thアルバム。豪快にフロアを揺さぶるだろう荒れとブレが生み出すドラムシーケンスとイマジナリーなシンセワークとアコースティックが生む歪曲した空間性。SOUND SIGNATURE SOUNDをご堪能ください。ナカナカ入荷無かったですが、久しぶりに中古盤での再入荷、状態良いです。(2014)
SOLDOUT
デトロイトのアトモスフェリック・ディープハウス派PATRICE SCOTTによるSISTRUM第4弾。KEITH WORTHY率いるAESTHETIC AUDIOと双璧を成すサブタレニアン・エピソードとして始まった初期リリース。ゼロ年代のUSアトモスフェリック・ディープといえば、このあたりの盤をおすすめしたいです。今尚ディープに響いてくれる名盤。(2007)
SOLDOUT
デトロイトから産まれるテクノとハウスの間に位置し、淡々とリリースを続けるベテランPATRICE SCOTT、1stアルバム。空間系シンセの中でドラムシーケンスがファンクするディープテクノ/ハウス。ときにセクシーに煌音、ときに猥雑さを感じさせる波音、これが見事に同居してグルーヴしています。IDMファンにもおすすめです。今尚、ディープにはかかせないアルバム。(2015)
SOLDOUT
FXHEスタジオでモータウンミニマルとの異名を持つ、モノトーンで独創的なファンクネスを持つミニマルを作り続けるOMAR-S。ヨーロッパツアー後のリリース、遂にラベルにカラーでデザインが施されたのが印象的でした。サウンドのほうもちょっぴり変化していきます。B2収録の艶かしい FXHE ACID「Here With Me」が沁みます。ヴォーカルはDiviniti、間違い無い313サウンド。RE-STOCK (2009)
SOLDOUT
FXHE BACK STOCK。FXHEスタジオで独創的なファンクネスを持つミニマルを作り続けるOMAR-SによるFXHEレーベルの始まりはこの盤。B1「Motion」の粒子浮き立つデトロイトハウスは、タイムレスでプレイできる名曲だと思います。FXHEのミックス処理はゼロ年代のリリースに大きな影響を与えたハズ。この時点で、それ以上も以下も無いFXHEの音が出来上がってますよね。RECOMMEND (2004)
SOLDOUT
FXHEスタジオで独創的なファンクネスを持つミニマルを作り続けるOMAR-S RE-STOCK。THEO PARRISHと共に制作した SUPERB ACID HOUSE「The Grand Son Of Detroit Techno」。沼作りに適した盤です。今は亡きNSC仕込みの、気合の片面プレス逆回転ヴァイナル。(2004)
1,800円(内税)
デトロイトOMAR-S × アトランタ KAI ALCEによる共同制作。この盤もセッション感覚で躍動感があります。艶のあるビートと、いつもより、しなやかで手数の多い鍵盤はKAI ALCEの影響でしょうか。録音はKAI ALCEのNDATLスタジオ、ミックスはOMAR-SのFXHEスタジオで行ったようです。タイトルも粋なLO-DEEP HOUSE (2010)
SOLDOUT
FXHEスタジオで独創的なファンクネスを持つミニマルを作り続けるOMAR-SとROY DAVIS JRとのスプリット RE-STOCK。96年リリース、ROY DAVIS JR「All I Do」。タイトル通りSTEVIE WANDER「All I Do」サンプリングハウス。OMAR-SのトラックはDJ B-LEN-Dをパーカションでフィートしたパーカッシブミニマル。 (2010)
SOLDOUT
FXHEスタジオでモータウンミニマルとの異名を持つ、モノトーンで独創的なファンクネスを持つミニマルを作り続けるOMAR-S。サンプリングループが勇ましいハウスです。THE SUPREMESですね。荒々しい音処理とヘビーなボトムの抜き差しのみで豪快にグルーヴしています。初期FXHEらしい音像とグルーヴ。このトラックも20周年。NSCエッチング、初期プレスです。 (2004)
SOLDOUT
ジャケ買いしてしまう...ANDRE CYMONE「Livin' In The New Wave」をパロディーする、圧倒的FXHEなセンスに乾杯。 ダサジャケ?これがバックから出てきたらめちゃくちゃカッコイイでしょう。James Garciaをヴォーカリストに迎え80's SOULを昇華したFXHE流グレイトブギー。熱くなります。久しぶりの再入荷です。(2015)
SOLDOUT
「Dedicated to all true House heads」。DELANO SMITHと共に活躍するデトロイトハウスのベテランNORM TALLEY。彼の得意なトラック数を絞ってじっくり響かすダブテクノスタイルから、サンプリングディープハウスまで。中でもB2がマッドな時間を作ってくれそうです。テン年代勢いのあったTSUBAレーベルからのリリースです。このリリースはAUSになってますが、UK発のレーベル。(2014)
SOLDOUT
CARL CRAIG a.k.a DESIGNER MUSIC。イタロディスコ古典にしてプロトエレクトロ/テクノ本命ALEXANDER ROBOTNICK「Problemes D'Amour」とDEEE-LITE「Heart Be Still」をサンプリング粒子が飛び散るデトロイト・テクノに再構築。(2000)
SOLDOUT
JAVONTTEのデビューはココ、デトロイトハウスの新人さんを収録したレーベルコンピシングル。荒々しさでグルーヴするローファイ・ブギーJAVONTTE「We Go Way Back」、MIKE GRANTがエディットで参加したA SQUARED「Perception」etc 収録しています。リリース当時、今後のリリースを楽しみにしていたんですが、その後どうなんでしょう。(その後、JAVONTTEが活躍していますね)(2005)
SOLDOUT
デトロイトハウスの雄MIKE GRANTによるレーベルMOODS & GROOVESの記念すべき第1弾。同郷のディープハウス匠ALTON MILLERによるSMOOTH & DEEP HOUSE。エディットはMIKE GRANTが担当しています。昨今は艶音ディープな作風のALTON MILLER先生が初期デトロイトに回帰したようなトラック。サブベースのウネリがたまらんです。(1999)
SOLDOUT
「The Emancipation Of My Soul」のタイトルに偽りなし。デトロイトハウスの中でも剥き出しのエモーショナルを持つトラックをメイクしてくれるTPによるピ・ア・ノハウス。解放されたピアノピアノピアノの嵐。O.J. Simpsonに捧げられたBサイドのやさぐれ具合もグレイト。2014年のリプレス盤です。(1995)
SOLDOUT
3CHAIRSに最終加入したMARCELLUS PITTMANが主宰するレーベルUNIRHYTHMの第二段。削ぎ落したレイヤーで303グルーヴする「There's Somebody Out There」、シカゴブギーグルーヴをよりデフォルメしたトラック「Chicago Nights」。本人も初期(初来日の時かな、、)来日の際にソウルフルなハウスやディスコの合間にプレイしてドープな空間を作って、遠吠えをあげていました。(2007)
SOLDOUT
RELIEF時代からスバラシイリリースを残すStrictly Jaz Unitの要人、初期MOODS & GROOVESからリリースしたディープハウスのトラックも素晴らしいBRIAN HARDEN、SISTRUMからのリリースです。From Chicago To Detroit しっかりとレーベルを咀嚼したピュアなデトロイトテクノを聴かせてくれます。このリリースが彼の活動再開のトリガーになったのでは。重要盤。(2014)
SOLDOUT
デトロイトから産まれるテクノとハウスの間に位置し、淡々とリリースを続けるベテランPATRICE SCOTT、この方も遂に1stアルバムリリース前夜。華麗な空間系シンセの中でドラムシーケンスがファンクするディープテクノ/ハウス。ときにセクシーに煌音、ときに猥雑さを感じさせる空間のノイズが、こんなに丁寧に同居してグルーヴしているなんて驚きでした。今尚、ディープにはかかせない一枚です。(2014)
SOLDOUT
80年代からデトロイトで活動する、現行アトモスフェリック・ディープハウス派PATRICE SCOTT。ドが付くディープネス。シンプルなシーケンスだけにシンセの揺らぎが強調され、気付けば極彩色の空間を構築しています。SISTRUMは色褪せませんね。因みに今日はBIG STRICKからもらった最初期のSISTRUM Tシャツで作業してません。自慢です。RE-STOCK。(2007)
前のページへ
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
...
|
次のページへ
全 [1218] 商品中 [161-180] 商品を表示しています
■最近チェックした商品